どうもはじめまして。
MobileUSA(NY)こと「モバ米」です。
imode発売から10年・・・。
携帯電話の持つ無限性に魅せられ続け、パケ死時代から自サイト、携帯ネットビジネスを開始し、各キャリア公式コンテンツプロバイダーを転々。遂に1年ほど前にスマートフォンと海外コンテンツの市場調査をすべく渡米してしまいました。
が、しかし如何せん。
キャリア形式だとか端末のリリースシーズンだとかコンテンツの作り方…というのがあまりに違いすぎて、うまく日本と市場を「比較」できるデータが思うように集まらないというのが現実。
昼間はこっちの会社でサラリーマンをしつつ、自力で調査・統計をとりつつの情報を出していければと思っております。
ではご挨拶がてらアメリカの携帯マーケットを簡単にご紹介。
下記が日本でいうドコモ・ソフトバンク・KDDI・Emobileなどのキャリアとシェア。
日本のように「4つしか無い」のでは無く、「主要4つ」+他キャリア諸々という感じですね。
1.Verizon: 32%
2.AT&T(前Cingular):29%
3.Sprint:18%
4.T-mobile:12%
5.Rest(その他):9%
*REF. “US Wireless Market Q1 2009” Data by Chetan Sharma Consulting (May 2009)
ただこのデータ、2009年1Qのものなので、iPhone 3G S発売後はまた数値が変わったはず!
かくいう自分も愛機は3G Sです。
次は主要機種・・というかスマートフォンの端末機種シェア。
1.NOKIA:45%
2.BlackBerry:17.3%
3.iPhone 3G:13.3%
4.Rest
*REF: Reported by market research firm Gartner. (Aug. 2009)
Motorollaとかは日本でもDocomoから発売されたレーザー以来すっかり影を潜めてますね。
他はLZとSumsungが頑張ってます。
ただ正直、「アメリカ人は小ささ・薄さにはこだわらない」という傾向があるので、大きくは伸びていないといのが実感値でもあります。
実際に持っている人は、アジア人以外にほとんど見ないですね。
まぁご挨拶はこの辺で。
今後もデータや実感値を交えて進めていければと思います。
では今後とも宜しくお願い致します。
Mobile NY