「Pixel 6a」発火の報告、アップデート後も--グーグルの対応は?

Artie Beaty (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部2025年07月29日 09時40分

 Googleが「Pixel 6a」の過熱や発火を防ぐためのアップデートを配信してから数週間たったが、Redditユーザーがまた発火が起きたと報告している。

Pixel 6a 提供:Google/ZDNET
※クリックすると拡大画像が見られます

 7月上旬、GoogleはPixel 6aのバッテリー容量と充電性能を意図的に制限するソフトウェアアップデートを提供した。

 先週末、あるRedditユーザーが朝にひどい臭いと大きな音で目を覚ましたという、ややぞっとする体験談を投稿した。それによると、顔から約40cmの場所にあったPixel 6aが燃えていたという。火はシーツに燃え広がり、エアコンも損傷。このユーザーは煙を吸い込んだため、その日一日喉が痛んだとも訴え、焦げた端末の写真も共有した。

 端末はサードパーティー製の45W急速充電器に接続されていた。

 その後の更新によると、このユーザーは過熱を防ぐアップデート自体は適用していたが、バッテリー交換はしていなかった(持ち込み修理店が近くになかったため)。また、Googleからの電子メールは緊急性に欠け、「パフォーマンスアップデート」のためにバッテリー交換を「検討」するよう促す程度だったと説明した。

 同じ投稿に対して別のユーザーも、アップデート後に以前はなかった充電時の過度な発熱があったと報告した。

 バッテリーの問題が発生したのはPixel 6aだけではない。「Pixel 4a」でもバッテリー性能の問題があり、Googleは影響を受けた顧客に金銭的補償を提供した。「Pixel 7a」ではバッテリー膨張の問題が多発し、特別な延長修理プログラムを導入している。

 筆者は、他のユーザーからもPixel 6aが発火したという複数報告(アップデート提供前)や、過熱に関する多数の報告があることを確認した。

 Pixel 6aを使用している場合は、Googleのツールでバッテリー交換や補償の対象かどうかを確認できる。対象ユーザーは、無償のバッテリー交換を受けるか、100ドルの現金、またはGoogleストアで新しい端末の購入に使える150ドル分のクレジットを受け取れる。

 まだバッテリーを交換していないPixel 6aを使っているなら、低速な充電器で充電した方が良さそうだ。

 アップデートを適用したPixel 6aでも問題が続いているのはなぜか、筆者はGoogleに取材を申し込んでいる。

 【訂正(7月30日10時40分)】バッテリー交換プログラムの内容について紛らわしい表現がありました。訂正してお詫び申し上げます。

この記事は海外Ziff Davis発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

最新モデル「Pixel 9a」(価格をAmazonでチェック)

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]