中国Temu、「日本の事業者→日本の消費者」販売に本格参入--楽天やアマゾン対抗なるか

 中国PDDが運営する激安EC「Temu」は6月20日、日本国内の事業者を対象にした「国内販売事業者の募集プログラム」を全面解放した。国内で在庫を持つ全ての適格な事業者が自由にTemuへ出店申請できるようになった。

Temu Temu
※クリックすると拡大画像が見られます

 同プログラムは2025年1月より招待制として始動していた。今回、招待制を廃止して本格展開したことで、「中国から他国へ」という越境EC色の強かったTemuが、日本国内向けモールの性質も帯びるようになった。楽天市場やAmazonが主導する国内EC市場に、新たな選択肢として浮上する格好だ。

 Temuによると、参加した事業者の50%以上が登録から20日以内に初回販売を達成しているという。同社はこうした迅速な成果獲得をアピールし、「企業規模にかかわらず、多くの事業者に新たな顧客へのアクセス手段を提供できる」としている。

 日本では2023年7月にサービスを開始したTemuだが、低価格と豊富な商品ラインアップを武器に急成長を遂げている。2024年12月には、AppleのApp Storeにおいて国内の無料iPhoneアプリダウンロード数で2位を獲得している。

Amazonで現在開催中のセールを見る

ソニーの“着るエアコン”「REON POCKET PRO」(価格をAmazonでチェック)

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]