小学生高学年のスマホ所有率、関東で初の半数越え--24年11月のドコモ調査

 NTTドコモが運営するモバイル社会研究所は1月30日、小学生高学年のスマートフォンの所有率が初めて半数を超えたと発表した。2024年11月に全国の小・中学生とその親を対象に訪問留置法で調査を実施。1300の回答を集め、結果をまとめている。

 2018年から調査している関東地区の小・中学生における自分専用スマホの所有率は、小学生高学年で昨年比+10%の52%となり、初めて半数を超えた。中学生も伸び、87%に達している。

スマホ・キッズケータイ所有率 スマホ・キッズケータイ所有率
※クリックすると拡大画像が見られます

 小・中学生のスマホ利用率としては、親のスマホを利用しているなどで所有率よりも高い傾向があるとともに、全学年で上昇傾向が続いている。特に、小学生高学年の利用率は、昨年比+10%で71%。中学生の利用率も増加し、94%に達した。

スマホ・キッズケータイ利用率 スマホ・キッズケータイ利用率
※クリックすると拡大画像が見られます

 所有率と利用率は、小学生低学年は30%、小学生高学年は19%、中学生は7%の差がある。学年が低いほど子ども自身はスマホを所有せず、親のスマホを利用していると推察している。

 また全国の状況として、学年ごとのスマホ・キッズケータイの所有状況を調べている。小学2年生から3年生の進級、小学5年生から6年生の進級時に所有率が上がる傾向があり、小学6年生で半数以上がスマホを所有していたという。

スマホ・キッズケータイ所有率(各学年) スマホ・キッズケータイ所有率(各学年)
※クリックすると拡大画像が見られます

 加えて、小・中学生の地域ごとのスマホの所有・利用状況も紹介。関東・東海・近畿の利用状況が平均(67%)を上回っている傾向があることを伝えている。

スマホ・キッズケータイ所有率(地域別) スマホ・キッズケータイ所有率(地域別)
※クリックすると拡大画像が見られます
スマホ・キッズケータイ利用率(地域別) スマホ・キッズケータイ利用率(地域別)
※クリックすると拡大画像が見られます

レポート

3年ぶりに登場した新「iPad mini」(価格をAmazonでチェック)

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]