パナソニックとヤンマー、「分散型エネルギー事業」で協業--発電の廃熱空調に活用

 パナソニック 空質空調社(パナソニック)とヤンマーエネルギーシステム(ヤンマーES)は12月1日、「分散型エネルギー事業」の開発および販売で協業すると発表した。

パナソニック 空質空調社 社長の道浦正治氏(中央左)、ヤンマーホールディングス 代表取締役COOの山本哲也氏(中央右)
パナソニック 空質空調社 社長の道浦正治氏(中央左)、ヤンマーホールディングス 代表取締役COOの山本哲也氏(中央右)

 分散型エネルギーシステムは、発電所から需要地まで電力を供給する代わりに、電気が使用される場所の近くで発電し、送電ロスなどの廃熱を抑えて電力を供給するシステム。両社によると、日本国内で使われる化石燃料などの一次エネルギーのうち、約6割は利用されずに廃熱として捨てられているという。

 今回の協業では、ヤンマーESの「マイクロコージェネレーションシステム」で発電する際に発生する廃熱を、パナソニックの業務用空調機「吸収式冷凍機」で空調に活用する。

コージェネと吸収式冷凍機の連携を促進
コージェネと吸収式冷凍機の連携を促進

 パナソニック 空質空調社社長の道浦正治氏は「環境負荷の少ない空調システムの1つが吸収式冷凍機。普及拡大の鍵はコージェネとの連携で、コージェネの廃熱を吸収式冷凍機で使い切り、エネルギー効率を向上させることはお客様の価値向上にも直結していく。そのためにはコージェネメーカーとの連携は不可欠で、その最適パートナーがヤンマーと考える。ヤンマーは廃熱の活用をより多くの場所に広げたいという思いも一致しているし、加えて、廃熱利用が進まなかった中規模事業者への納入実績が多い。ベストパートナーだと確信している」と協業についてコメント。

 ヤンマーホールディングス 代表取締役の山本哲也氏は「コージェネシステムで価値を向上するには、廃熱を使い切ることが課題だった。パナソニックの吸収式冷凍機との連携は最適解であると確信している」とした。

 パナソニックの吸収式冷凍機は、熱を動力源として気化熱を利用し、冷暖房運転する仕組み。マイクロコージェネレーションシステムと吸収式冷凍機を連携させることで、廃熱利用を最大化し、高いエネルギー効率を実現した、分散型エネルギーシステムの提案が可能となる。

導入効果
導入効果

 さらに、吸収式冷凍機とマイクロコージェネレーションシステムの連携に必要な専用コントローラー(CGSコントローラー)を、両社機器仕様に最適化して共同開発。これまで案件毎に必要だったコントローラーの設計が不要となり、導入の手間を削減するとしている。

専用コントローラー
専用コントローラー

 専用コントローラーについては、12月よりパナソニックの群馬県大泉の工場内で実証実験を開始し、2023年4月からの受注開始、2023年7月からの出荷開始を予定している。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]