富士通研、マスクありでも未着用時と同精度の顔認証技術を開発--レジなし店舗で実験へ

 富士通研究所は1月21日、顔情報で照合対象者を絞りこみ、手のひら静脈で本人を特定する非接触な生体認証を融合させたマルチ生体認証において、マスクを着用していてもマスク着用なしと同等レベル(99%以上の高精度)で本人特定が可能な認証技術を新たに開発したと発表した。

キャプション

 一般的な顔認証技術では、マスクを着用した顔から絞り込みに有用な顔部位の形や位置関係などの特徴量を抽出するため、露出している目の領域のみを利用する方式を採用している。同方式は、マスク着用の有無の影響を低減できる一方で、顔全体の特徴量が抽出できないため、情報量の低下により本人が認識されないという問題があった。

 今回開発した技術は、マスクを着用しても輪郭の形状など顔全体の特徴量抽出を考慮。マスク着用の影響を低減するために、マスク非着用の顔画像にマスクを付加した画像を生成し学習させることで、マスク着用時でも非着用時と同等レベルの精度で絞り込みできるようになった。目や鼻の位置など顔の特徴点から顔の姿勢を推定し、その推定結果に基づいて疑似マスクをリサイズ、変形させて顔画像に重ねることで自然なマスク着用顔画像を生成する。

キャプション

 さまざまな色や柄、形のマスクが流通している状況に対応するため、多様なタイプのマスクを付加。これにより、マスクを外すことなく認証でき、マルチ認証が衛生的に使えるようになったという。同技術は、米国国立標準技術研究所(NIST)にて実施された顔認証ベンダーテストにおいて、グローバルベンダーで6位、国内ベンダーで首位を獲得している。

 また、手のひら静脈認証を行う際に、利用者がスムーズに認証できるよう静脈認証センサーのユーザーインターフェース(UI)を改善。センサーの周囲に手のひらの形をしたライトを設け、かざす高さに応じてライトの色と発光パターンを変化させることで適切な高さを通知する。これにより、静脈認証に慣れていない人でも、非接触かつスムーズに認証できるという。

キャプション

 同社によると、実店舗での決済処理やイベント会場での本人確認などで生体認証の活用が進んでいる。また、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、人との接触を避ける3密(密集・密閉・密接)の徹底に加えて、顔認証や手のひら静脈認証など、センサー部分に直接触れることなく非接触で本人確認ができるUIの導入も加速している。

 同社は、手のひら静脈認証をキーテクノロジーとして、手のひら静脈と顔情報を組み合わせたマルチ生体認証の実証実験を、ローソンと共同で取り組んでいる新川崎テクノロジースクエア内のレジなし店舗にて2020年3月より実施しているが、今後、実証中のシステムに同技術を適用。1月21日より実証実験を進め、2021年度中の実用化を目指す。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]