2021年にハイエンドの5G対応スマートフォンの多くに搭載されると見込まれるチップ、Qualcommの「Snapdragon 888」が発表された。6世代目のAIエンジンや、5GモデムRFシステム「Snapdragon X60 5G Modem-RF System」を搭載する。5G対応スマートフォンのバッテリー持続時間向上に貢献するとみられる。
Qualcommは、ハワイで毎年開催している参加型のイベントの代わりに、米国時間12月1~2日にかけてオンラインイベント「Snapdragon Tech Summit Digital 2020」を開催している。このイベントでは、新たなチップやニュースを次々と発表するのではなく、Snapdragon 888の機能に焦点を当てているようだ。
2019年に発表された「Snapdragon 865」はモデムが外付けだった。ミッドレンジのシステムオンチップ(SoC)「Snapdragon 765」と「Snapdragon 765G」では、プロセッサーシステムに5G通信機能が統合されている。
Qualcommのモバイル事業担当ゼネラルマネージャー兼シニアバイスプレジデントAlex Katouzian氏は、Snapdragon 888について、「フォーカスしているのは5G、AI、ゲーミング、そしてカメラだ」としている。
Snapdragon X60モデムは2月に発表された。通信速度が下り最大7.5Gbs、上り最大3Gbpsとなっている。ミリ波とサブ6GHz帯をサポートする。
この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!
パナソニック エコシステムズの目指す社会を
実現させるための事業戦略とは
セキュリティ×コミュニケーションで
社会課題の解決へ
まさかの高額課金も回避可能な仮想リソース
可視化の詳細