NVIDIAは、登場から40周年となったゲーム「パックマン(PAC-MAN)」の動きを、ゲームエンジンを使うことなく、敵対的生成ネットワーク(GAN)システム「GameGAN」で再現させることに成功した。
GameGANは、ニューラルネットワークの一種であるGANシステム。パックマンをプレイした5万件の映像(エピソード)を学習させることで、パックマンの動作を再現できたという。学習の結果、静的なオブジェクトである迷路の形状、ドットの存在、壁を通り抜けられなかったり、ドットを食べたりするパックマンの動きなどが、パックマン用ゲームエンジンを使わず作れた。
プレイ映像を見せられるだけでゲームの動きを再現したことから、NVIDIAは、AIが環境のルールを見るだけで学べるとしている。
なお、パックマンは、バンダイナムコエンターテインメントが1980年にリリースしたゲーム。GameGANを使った今回の取り組みに対し、バンダイナムコはNVIDIAに学習用データを提供した。
取り組みの紹介ビデオ(出典:NVIDIA/YouTube)
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
IoT推進に思わぬ落とし穴?
設計段階から注意したいポイントと支援
これからの時代のデジタルビジネスを支える
IBMの新たなビジネス&パートナー戦略
ますます高まるコンプライアンス水準に
企業が追いつく鍵はテクノロジー活用
DX実現のための最初の一歩
業務プロセスのデジタル化をサポート