グーグル、画期的なゲームプラットフォーム「STADIA」発表--3Dをクラウドで処理

 グーグルは3月19日、ゲームカンファレンス「GDC 2019」にて、ゲーミングプラットフォーム「STADIA」を発表した。2019年のローンチを予定しており、米国、英国、カナダ、欧州から提供開始となる。

キャプション
ストリーミングゲームプラットフォーム「STADIA」は、データセンターで3D処理するため、スマートフォンやモバイルPC、テレビなどのデバイスでもなめらかなゲームプレイが可能

 これは、クラウド側でゲームの3Dなどを処理することで、強力なGPUパワーを持たないPCやスマートフォンでも快適にゲームがプレイできるというもの。ゲームやパッチのダウンロード・インストールが不要で、ブラウザ(Chrome)やスマートフォン、タブレット、テレビからすぐにプレイできる。発表会では、YouTubeのゲームプレイ動画に貼ってあるリンクをクリックするだけで、すぐにゲームをプレイするデモを披露した。

 クラウドベースのため、マルチプレイも可能。YouTuberなどゲーム実況の配信中に、視聴者も参加して遊べる「Crowd Play」を実装する。さらに、Google Assistantをゲーム内アシスタントとして利用でき、攻略情報を音声で聞くことも可能だ。

キャプション
YouTubeに貼ってあるリンクからすぐにゲームを起動できる。プレイ配信に参加することもできる

 同社では、2018年にアサシンクリード・オデッセイをクラウドベースでプレイできる「Project Stream」をテストローンチし、1080p/60fpsの環境を実現した。STADIAの提供にあわせ、解像度を4K/60fpsに拡大。将来は、8K/120fpsの環境を目指す。グラフィックなどを処理するデータセンターは、世界7500カ所のエッジノードで接続。AMDのカスタムGPUを採用し、1インスタンスのみで10.7TFLOPSを実現。これは、4.2TFLOPSのPS4 Proや6.0TFLOPSのXBOX One Xを上回る。

キャプション
1インスタンスあたりのパフォーマンス
キャプション
PS4 ProやXBOX One Xを凌駕するパフォーマンス

 対応ゲームは現時点で100以上、アサシンクリードなどを開発するUbisoftのほか、DOOMシリーズのid Software、TEQULIA WORKS、Q-Gamesの参入を発表した。また、柔軟な開発環境を実現できるクラウド環境を生かし、Unreal EngineやUnityのサポートのほか、機械学習ベースのエフェクトをリアルタイムでゲーム画面に適用する「Style Transfer ML」を実装する。

キャプション
「Style Transfer ML」

 また、STADIAのゲーム体験を最大化する専用コントローラ「Stadia Controller」を発表。Wi-Fiでデータセンターに直接接続することでゲームレスポンスなどを最適化する。本体には、ゲームに必要なボタン類やジョイスティックのほか、ゲーム画面を簡単にシェアできる専用ボタン、Google Assistantを呼び出すボタンとマイクも搭載している。本体は3色カラーを用意する。

キャプション
Wi-Fiでデータセンターと直で繋がる専用コントローラーも発表

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]