医療現場で活用されるiPhoneやApple Watch--米国の病院に見るヘルスケア変革事例 - (page 2)

コヤマタカヒロ2018年08月03日 11時00分

医療現場で活用される“人工知能”とは

 そして2つ目の柱が「人工知能(AI)」だ。これは入院中の患者の予期せぬ病態の悪化をAIによって予測するもの。実際に成果をあげているという。

オシュナー・ヘルスシステムは人工知能によるデータ解析を活用している
オシュナー・ヘルスシステムは人工知能によるデータ解析を活用している

 これまでにも患者の症状悪化に対応するためのツールはいくつかあったが、予測に時間がかかったり、正確性に欠けるものが多かったという。そこで導入したのが「Ochsner-AI」を使ったソリューションだ。

 心拍や、検査結果、看護評価、心エコー検査などを含む10億以上の臨床データポイントを使用して、リカレントニューラルネットワークを作成。患者が一定のリスク閾値を超えるとApple Watchにリアルタイムで通知が届くしくみだ。

「Ochsner-AI」で、重篤になりそうな患者を素早く検知できる
「Ochsner-AI」で、重篤になりそうな患者を素早く検知できる

 これにより、90%近くの精度をもちながら4時間先の状況を予測でき、その4時間を効率よく使って急変に対応するための“ラピットレスポンスチーム”を結成することにしたという。

 「米国では一般的に、院内で患者の状況が悪化し、心不全を起こした場合、75%が亡くなり、呼吸停止の場合は40%、敗血症の場合は10%が亡くなる。どうしたら患者の状況が悪化するのを止められるのか。それがAIを使ったアプリケーションを使う理由」と説明する。

患者が一定のリスク閾値を超えるとApple Watchにリアルタイムで通知が届く
患者が一定のリスク閾値を超えるとApple Watchにリアルタイムで通知が届く

 そうしたしくみにより、急変にいち早く対応できるようになり、博士の病院では90日間の試験期間で、従来よりも死亡率を44%削減。このスピードで対応できるのは、看護師とドクターとのコミュニケーションも効率がアップしたからだ。

 従来の紙と鉛筆、PHSでの連絡ではなく、デジタル機器を活用したコミュニケーションだからこそ実現できたとしている。

90日間の試験期間で、従来よりも死亡率を44%削減
90日間の試験期間で、従来よりも死亡率を44%削減

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]