[ウェブサービスレビュー]魚拓機能がついた国産の短縮URLサービス「ひよっ」

電網社
内容:「ひよっ」は、魚拓機能付きの短縮URLサービスだ。特定のウェブページのURLを入力すると短縮URLを発行し、あわせてキャッシュを生成するので、いわゆる魚拓サービスとしての利用も可能だ。

 「ひよっ」は、魚拓機能付きの短縮URLサービスだ。特定のウェブページのURLを入力すると短縮URLを発行し、あわせてキャッシュを生成するので、いわゆる魚拓サービスとしての利用も可能だ。

 使い方は簡単で、URLを入力して「短縮URL作成」「キャッシュ+短縮URL作成」のどちらかのボタンをクリックするだけ。前者であれば短縮URLが発行されるので、コピペしてメールやSNSでそのまま利用できる。フォーマットは「hiyo.jp」の後ろに3文字がつくだけなので、短縮URLとしては短い部類に入る。QRコードがあわせて発行されるのは国産サービスならではだろう。

  • 「ひよっ」トップページ。ブックマークレットを利用することもできる

  • URLを入力して「短縮URL作成」「キャッシュ+短縮URL作成」のどちらかのボタンをクリックする

  • 「キャッシュ+短縮URL作成」をクリックしたところ。短縮URLと、キャッシュのURLがあわせて生成される

 「キャッシュ+短縮URL作成」ボタンをクリックした場合はキャッシュされたページが表示されるので、そのURLをコピペして控えておくことで、サーバダウンやページ削除および更新時に従来のページを容易に参照できる。過去に発行された短縮URLはクッキーで保持されるので、万一コピペを忘れても、同じブラウザで開き直せば再度表示できる。

 多くの魚拓サービスではページのヘッダ部に保存日時などが表示されるが、本サービスではそうした表示もなく、見た目にはオリジナルとまったくかわらないページが表示される。保存した年月日を知りたければ、URL内に「~/cache/of/2013-01-16-13-40-45/https://~」といった具合に明記されているので、そちらを参照すればよい。

 魚拓サービスとしては決して多機能ではないが、シンプルで使い勝手は悪くなく、また短縮URLを発行してくれるという付加価値もある。サーバのパフォーマンスが高くないのか、かつては無応答になることもよくあったが、最近はかなり落ち着いているようなので、手軽に使える魚拓サービスとして利用してみてはいかがだろう。

  • キャッシュされたページ。ほかの魚拓サービスと異なりヘッダ部に保存時の情報が追加されるといったこともないので、見た目はオリジナルのページと変わらない。ちなみに保存年月日はURLの文字列として含まれる

  • これまでに発行された短縮URLはクッキーで保持されるので、同じブラウザで開き直すと再度表示される

  • キャッシュの削除を希望する場合はメールを送れるようになっている

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]