タブレット型コントローラ「GamePad」は新たなゲームの扉を開くか--「Wii U」レビュー - (page 2)

テレビの操作性も格段にアップ

 Wii Uはテレビとの親和性も高い。GamePadはテレビのリモコンとしての機能も有しており、あらかじめ使っているテレビのメーカーを設定しておけば、電源のオンオフはもちろん、チャンネル切替やボリューム調整までできる。Wii Uを遊ぶときに、わざわざテレビのリモコンを探さずに済むのは意外と便利だ。

  • テレビリモコン。チャンネルを切り替えたり、ボリュームを調整したり、電源のオンオフをしたりできる

 またニンテンドーTViiは、電子番組表や詳しい番組内容を確認したり、オススメ番組をチェックできたりする。テレビの電子番組表でもできることではあるが、テレビとは別のモニタであるGamePadで確認できるのが便利だ。さらに、電子番組表の操作や表示は、数年前のテレビに比べて、かなり快適にサクサク動くので、ストレスを感じずに使えるのは魅力的だ。お気に入りの番組検索もでき、番組のカテゴリだけでなく、出演者や内容など、キーワードを入力して検索できる。Wii Uはゲームを遊ぶためのものではあるが、同時にテレビをより楽しめるようにもなっている。

  • 番組表を表示する。テレビとは違う画面で表示できるので便利。レスポンスも良く、ストレスなく操作ができる

 テレビとは別に動画サービスにも力が入っている。プリインストールでYouTubeが入っており、ニコニコやHuluもダウンロードできる。特にHuluは注目だ。月額980円で映画やドラマ、アニメが見放題となるサービスで、最新のテレビやレコーダーでしか対応していなかったので、Wii Uで観られるのはありがたい。Wii Uユーザー限定で新規会員登録をした人は1カ月無料となっているので、お試しとして使える。

  • 自分が好きなジャンルを登録しておけば、番組表で探しやすいように色付けされる

  • キーワード検索も可能。キーワード入力もタッチ操作で行えるので使いやすい

  • 1週間分の番組表も1日を朝昼夜に分けられており、簡単に移動できる

プリインストールソフトが充実

  • ニンテンドー3DSのMiiをGamePadへコピーする。いちいち作りなおすことなく、同じMiiをWii Uでも使える

 Wii UはWiiのデータやWiiで購入したバーチャルコンソールなどのダウンロードソフトが引き継げる。引越し作業もテレビ画面とGamePadの画面を見て、手順どおりに行えば簡単にできる。ニンテンドー3DSからMiiを移せるのも嬉しいところだ。

 Wii Uからのサービスとして、Miiverseも注目したい。Miiverseはネットワークを介してコミュニティに参加したり、メッセージを送り合ったりできるサービス。いわば、Wii U専用のSNSと言ったところ。タッチペンを使った感圧式のタッチパネルならではの手書きメッセージの投稿など、ほかのSNSにはない楽しみも多い。コミュニティで知り合った人とフレンドになることもでき、フレンド同士でゲームの対戦プレイも楽しめるようになる。

 もうひとつ注目なのが、プリインストールされている「Wii カラオケ U」だ。専用マイク(1890円)を使えばより高音質なサウンドで、JOYSOUNDが提供する9万曲以上の楽曲が楽しめる。利用料金は1時間(100円)、24時間(300円)、30日(1000円)、90日(2000円)から選べる。1時間でも100円なので、本当にカラオケボックス感覚で使える。テレビ画面にはPVと歌詞が表示され、GamePadでは曲探しや予約、キーやテンポの変更もできるのだ。

 現時点ではゲームソフトも15本とそれほど多くなく、今後の予定を見てもしばらくは新しいソフトも出ない。ただ、プリインストールされたさまざまなサービスやWiiのソフトも遊べるので、現時点でも十分に楽しめる。ただ、Wiiに比べてネットワークに力を入れており、インターネット環境はあった方が圧倒的に楽しめる端末となっている。

  • Miiverseにはゲームごとのコミュニティが用意されている。同じゲームを遊んでいる人と情報を共有したり、雑談したりできる

  • Miiverseで知り合ったユーザー以外にも、ニンテンドーネットワークIDを直接入力することでフレンドになることもできる。知り合いだけとフレンドになりたいならこれが便利

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]