NTTドコモは4月2日、国内外のメーカー5社との合弁契約を解消したことを発表した。2011年12月に、富士通、富士通セミコンダクター、日本電気(NEC)、パナソニック モバイルコミュニケーションズ、サムスン電子の5社と、通信機器向け半導体の開発・販売を行う合弁会社設立を目的とした契約を締結していたが、目標とする2012年3月末日までに、当事者間で最終合意に至らなかっためとしている。
合弁契約の解消についてドコモは、「クロージングの条件に関連した契約において、ビジネススキームの詳細等で各社の考え方に違いがあり、それを解消できなかった。合弁契約の解消にともない、ドコモで設立した準備会社も精算することになった」と説明している。
ドコモは2012年1月中旬に出資金4億5000万円(ドコモが100%出資)の準備会社「通信プラットフォーム企画」を設立していたが、契約解消にともない6月を目処に同社を清算する。通信機器向け半導体の開発については「今後も改めて検討していく。まだ具体的に決まっているわけではないが、さまざまな可能性を関連企業と検討していく」(ドコモ)としている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
デジタル変革は5Gでさらに加速する!?
ノキアの提唱する「DX5つのステップ」とは
「ゲームチェンジ」でITを核にした時代へ!
アジャイルな組織と開発体制を識者が語る
「サイロ化リスク」に直面!今後のNW環境は
仮想化プラットフォームに置き換えられる!
必要なものはブラウザだけ!?
クラウド型Web会議ソリューション!