JAMBOXの色は、ブラックダイアモンド、グレイヘックス、ブルーウェーブ、レッドドットの全4種類。まるでブロックのようにも見えるコンパクトなJAMBOXは、全色揃えて並べたくなる。
大きさは、長辺で約15cm、手のひらより少し大きいくらいだ。重さは327gで、片手で軽々持ち運べる。軽いので家の中だけでなく、気軽に持って出かけられる。そのために、専用のカバーも付いている。
表面は、全体がラバーで覆われているが、サラサラとした気持ちの良い感触で、ほこりもつきにくい。
JAMBOXの操作ボタンと入力端子などは、本体の上部と右側面に配置されている。
電源は、右側面の一番上にあるボタンを上げて入れる。ボタンをグッと上げると、Bluetoothのペアリングモードとなり、たとえばiPhoneなら、Bluetoothの接続画面に表示される「JAMBOX by jawbone」の表示をタップするだけで、すぐに接続完了となる。
iPhoneにJAMBOXが接続されると、画面右上のiPhoneの電池残量を示すアイコンの隣に、JAMBOXの電池残量を示すアイコンが自動的に表示される。JAMBOX本体では、電池の残量を声で知らせてくれるが、見て分からないため、このアイコンは便利だ。
ゼロからのフル充電には約2時間、80%の充電には約1時間半かかる。箱から取り出した直後は、ほとんどチャージされていないため、ペアリング程度の設定はできるかもしれないが、まずは付属のACアダプタとMicro USBを使用して、充電する必要がある。
電源を入れると、ペアリングモードになったこと、ペアリングが完了したこと、電池の残量などを声で知らせてくれる。ただし、デフォルトでは音声が英語のため、日本語を利用したい場合は、JAMBOXをパソコンとMicro USBケーブルで接続して、次に説明する専用ウェブサイトの「MyTALK」にアクセスし、日本語の音声をインストールする必要がある。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス