テレビ広告のノウハウはインターネットに生かせるか - (page 2)

志村一隆(情報通信総合研究所)2009年04月08日 15時31分

バラバラな広告フォーマットがもたらす利点

 しかしその一方で、現状のバラバラなフォーマットが、テレビCMに慣れた消費者にとって、インターネット動画の広告をスキップしづらくしている面を指摘する出席者もいた。

 Solomon氏が、「広告フォーマットがバラバラなおかげで、視聴者がどこに広告が入るかわからず、広告飛ばしが難しくなる面もある」と指摘すると、ビデオオンデマンド(VOD)やケーブルテレビの視聴動向を調査するRentrakのChief Strategy Officer、Ken Papagan氏は、「まさにVOD市場で起きていることがそれだ。VODでは違う長さの広告が存在しており、消費者はどこから本編が始まるか感覚的にわかりづらい。だから、視聴者は広告を飛ばせない。通常より短い広告も有効だ。そういった短すぎる広告は、飛ばそうと早送りをすると本編の途中まで飛ばされてしまう。本編を最初から視聴するには、広告を見ざるを得ない」という実状を明らかにした。

多様化する視聴行動と広告内容

 動画広告ビジネスのもう1つの課題に、視聴行動がテレビ以上に多様化していることが挙げられる。Gibs氏は、「視聴行動は、コンテンツの種類によって『タイムシフター(時間をずらして見る)』と『アドスキッパー(広告を飛ばして見る)』の2通りに分かれる。連続ドラマなどはタイムシフトして視聴するコンテンツであり、ニュース、天気などは広告を飛ばして見るタイプのコンテンツだ。広告内容もコンテンツによって変える必要がある」と語った。

 また、広告調査の方法にも気をつける必要があるという。Starcom USAのVice PresidentであるJohn Lowel氏は、「デジタルビデオレコーダー(DVR)を持っている消費者に、『1日にどれくらい広告を見ますか』と尋ねると、大抵『ほとんど見ない』と答える。しかし、『この広告を見たことがありますか』と尋ねると『見たことがある』と答える。つまり、消費者は広告を全く見ないわけではない」とし、質問の仕方によって回答が変わってしまう点には注意する必要があるとした。


筆者略歴
志村一隆
1991年早稲田大学卒業、WOWOW入社。2001年ケータイWOWOW設立、代表取締役就任。2007年より情報通信総合研究所で、海外メディア、インターネット市場動向の研究に従事。2000年エモリー大学でMBA、2005年高知工科大学で博士号取得。水墨画家としても活躍中。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]