アッカ・ワイヤレスは12月3日より、京急交通、京急横浜自動車と共同で、タクシー内で無線LANが利用できるサービスを開始する。実証実験のため、2009年1月31日まで無償で提供する。
無線LAN対応の携帯音楽プレーヤーやゲーム機、PCなどを使って、タクシー車内でインターネットが楽しめる。3社はユーザーの利便性などを検証した上で、有料サービスとして提供したい考えだ。また、タクシー内でディスプレイに情報を表示するデジタルサイネージに応用し、地域情報や広告などを配信する計画もある。
このサービスは、HSDPA回線と無線LANを組み合わせて実現する。今回の実証実験では、アッカ・ワイヤレスが機器の設置、メンテナンス、サポートサービスを担当し、インターネット接続サービスを提供する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ガスサービスのIoT化で労働力不足を補い
安心安全な暮らしをサポート
いつでもどこでもネットを身近に
進化を遂げたHD-PLCの最新情報
パランティアが打ちだしたDX支援のかたち
従量課金制データプラットフォームの魅力
メタバースとリアルを融合させた店舗で
顧客体験の向上を目指す