アップル、新MacBookを発売--注目のアップグレードポイントを徹底分析 - (page 2)

文:Dan Ackerman(CNET News.com) 翻訳校正:湯木進悟2008年10月15日 07時50分

他のマイナーアップグレードポイント

 製造プロセスという点を別にすれば、新たに発表されたノートブックのシルエットは、あまり変わっておらず、もっと劇的な進化を望んでいた人もいただろう。たとえば、MacBook Proを例に挙げるならば、「Mini DisplayPort」の搭載というポート面での小さな変更点、サイドに装備されたバッテリメータや、よりアクセスしやすくなったハードドライブベイなどの新たな特徴を除くと、ほとんどこれまでのモデルと変わるところはない。

 MacBook Airもまた、ハードウェア面での目立った変更点はないものの、128GバイトのSSDがオプションで追加され(一方でソニーは、256GバイトのSSDと光学ドライブを搭載した超軽量モデルの「Vaio」を発売している)、Mini DisplayPortが採用されている。この機会にAppleは、コンセプト面では愛されているものの、実用面では好まれているとは評し難い製品でもあるMacBook Airを、大いに改良するのではないかと期待していたのだが、それはかなわなかったようだ。

 13インチのMacBookの最低販売価格は、800ドルという設定にはならなかったものの、999ドルまで下がったのは、大いに評価できる点であり、心理的な障壁である(1000ドルという)ボーダーを超えることができた。とはいえ、MacBook Proの下位モデルに見えなくもない、スリムなメタリックボディ(価格は1299ドルまたは1599ドル)のMacBookが発表された今となっては、古いホワイトカラーのプラスチックデザインとなるMacBook(少なくとも999ドルのブラックモデルを用意することはできなかったのであろうか?)を、一体どれほど多くの人々が購入したいと望むのだろうかというのは疑問である。999ドルのモデルには、新たなNVIDIA製のチップセットやガラス製マルチタッチトラックパッドが採用されておらず、新しくMacBook Proや、MacBookの高価格モデルで装備された、エッジ部分までガラスに覆われるディスプレイを備えていない点にも注意しておかねばならない。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。 海外CNET Networksの記事へ

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]