[レビュー](後編)待ち焦がれた相棒は、堂々たるフラッグシップモデルだった--オリンパス「E-3」ロングタームレビュー - (page 3)

礒村 浩一 (Isopy)2008年05月29日 00時12分
オリンパス
内容:オリンパスからフラッグシップ機として登場した「E-3」。多くのユーザーに待ち望まれた「E-1後継機」としての資質と実力を、発売当初より第一線で使用してきた実感にテスト撮影を交えて本音でレポートする。
>>前編はこちらから

RAW現像時におけるノイズフィルタ適用

  • ISO3200、ノイズフィルタOFFで撮影したネコ。非常に強いノイズが現れている。RAWデータ画像で撮影してあれば、これをOLYMPUS Studio2.0でRAW現像する際にノイズフィルタをかけてノイズ除去することも可能だ

  • 強いノイズが現れていたネコの画像をRAW現像の際にノイズフィルタをかけてJPEG現像した。RAW現像時のノイズフィルタでも効果は大きい。しかしノイズフィルタ強ではディテールも落ちてくるので、様子を見ながら適用すると良いだろう

RAW現像時における階調設定の変更

  • 階調標準 ZUIKO DIGITAL ED12-60mm F2.8-4.0 SWD マニュアル露出、1/30s、F5.6、ISO100、WB5300k、NATURAL、ESP測光、手ぶれ補正IS1、ノイズフィルタ標準 この画像を基準に各種階調およびRAW現像したものと比較する

  • 階調オート 標準に比べ軒下のシャドウ部が明るく持ち上げられており、石造りの建物のデティールが表現されている

  • 同時記録されたRAWデータをOLYMPUS Studio2.0にてJPEGに現像する際に階調オートにして現像した。撮影時に階調オートを選んだ画像よりもさらにシャドウ部を明るく持ち上げている。石造りの質感も良くクリアに描写されている

  • E-3ではメディアに記録されたRAWデータからカメラ内でJPEGに現像できる。その際に階調オートにして保存したところ、階調オートで記録したJPEG画像とほぼ同じ仕上がりとなった

  • おなじくE-3にはJPEG画像をカメラ内で階調オートに変換できる機能がある。標準で撮影した画像よりは階調が持ち上げられているが、階調オートで撮影した画像やRAWデータから階調オートで現像した画像と比べると階調の持ち上げ方が控えめだ

 以上のテストから、もっとも強く階調オートが効いた画像はRAWデータをOLYMPUS Studio2.0にて階調オートを選びJPEGに現像した画像であった。シャドウ部を効果的に明るく持ち上げてくれるのはもちろん、全体にコントラストが高まりシャープネスも高い。

 すっきりした印象の画像に整えてくれる。もちろん階調オートで撮影したJPEGも効果的だが、RAWデータで撮影できる状況であればJPEG+RAW撮影をしておき、必要に応じてOLYMPUS Studio2.0にて階調オート現像を行うという方法をお勧めする。またカメラ内でのJPEG画像の階調オートへの変換も一定の効果が認められる。JPEG画像をOLYMPUS Studio2.0で階調オートに変換することはできないので、JPEGで撮影するユーザーには強い味方といえるだろう。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]