工人舎のミニノートのラインアップはもう少し上の価格帯だったはず。このSA5KX08ALが5万9800円を実現できた理由は低いスペックにある。
先に挙げた液晶画面が7型の800×480ドットなのはもちろん、メモリは512MバイトでOSはWindows XPでも安価なHome Edition。HDDは2.5インチタイプを使っているものの80Gバイトと小さめだ。
また、SAシリーズは従来同様CPUはAMDの機器組み込み向けの「Geode LX800」を採用、低消費電力で、ビデオ機能などもCPUに内蔵されている。Geode LXシリーズはデビューから年月がたっており、メモリは現在主流のものより1世代古いDDRタイプとなる。メモリがDDRタイプなので容量単価はアップするが、容量を最低限の512Mバイトに抑えている。
これらの構成では、インテルCPUと世代の新しいチップセットを搭載した同社の上位機種に比べると性能面の見劣りが目立ってしまう。メモリは増設してもよいが、チップセットの上限があるため、最大で1Gバイト、しかも1スロットのため、標準装着のものを外して装着する。
ビデオ性能の古さはもとより、メモリを増やしてHDDのアクセスを減らし、体感速度の向上や消費電力を減らすこともままならない。性能に制限が出てくるのは十分覚悟しておく必要がある。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある
働き方の多様性が試されている今
長崎県五島市で活動する3人の情熱
パナソニックのBioSHADOWが誘う
心地良い室内空間のつくりかた