myloはマルチメディアプレイヤーとしても活用できる。音楽ではMP3、WMA(Windows Media DRM対応)、ATRAC(OpenMG対応)に加え、新たにiTunesで使われるAACもサポート。20時間の連続再生というロングバッテリも魅力。
先代のmyloでは音楽操作用の専用ボタンがあったが、mylo2ではキーボード部に移動されている。音楽を再生しながらブラウザやIMなどの各種操作を行うことは可能で、どの画面からでもINFOボタンを使って音楽プレイヤー画面にアクセスできる。楽曲は内蔵1GBメモリかメモリースティックDuo/PRO Duoに保存できる。
画像はJPEG、PNG、BMPに対応。画像を表示して画面の右側をタッチすると次画像が、左側をタッチすると前画像が表示されるので、サクサクと画像送りができて気持ちがいい。写真の拡大縮小は、画面に表示される虫眼鏡アイコンをタッチしてから+−アイコンをタッチする。拡大する場合は画像の任意の場所をタッチしてもいい。拡大した場合、指で画像をなぞって表示位置を変更できる。
動画は、従来メモリースティックビデオフォーマット準拠のMPEG-4しか対応していなかったが、これもWMV、AVC、MPEG-4にサポートが拡大された。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力