NTTドコモとカナダのResearch In Motion(RIM)は6月8日、RIM製のモバイル情報端末であるBlackBerry端末をドコモが導入することについて基本合意に達したと発表した。
BlackBerry端末の導入について、ドコモでは「法人ユーザーの要望に応えたもの」としており、2006年秋の導入に向けて検討を進める。
BlackBerry端末は、W-CDMA方式とGSM/GPRS方式のデュアル端末であり、国内外問わず利用できることや、音声通話、パケット通信に対応しており、海外での通話やデータ通信の利用が可能であること、QWERTY配列のキーボードを搭載し、パソコンなどと同様の操作で利用できることが特徴となっている。
また、RIMが提供する「BlackBerry Enterprise Server」をはじめ、「Microsoft Exchange」「IBM Lotus Domino」「Novell GroupWise」といったサーバやグループウェアと連携が可能で、ユーザーはセキュアな環境でのメールや業務支援といったシステムソリューションを利用できるようになる。
多様な専門家の協働と共創でAIの活用効果を
最大化するプラットフォームが登場!
AI市場を塗り替えるZinrai、8億年かかる
計算を1秒で解くデジタルアニーラの実力
日本独特の課題だと諦めてませんか?
国産AI「Zinrai」だから実現できること
「働く場所の自由」と「情報漏洩対策」を
両立してテレワークを推進!