SuSEは、Intelと共同で開発したItaniumプロセッサシリーズ用Linux「SuSE Linux Enterprise Server 8」を3月26日に発表した。また、同ソフトウェアが、大規模スーパーコンピュータネットワークDistributed Terascale Facility(TeraGrid)の一部で利用されることも明らかにした。SuSEはIBM Global Servicesと協力し、SuSE LinuxシステムクラスタをTeraGridサイトに導入する。TeraGrid施設ではItanium 2ベースのサーバが使用され、IBMのスーパーコンピューティングソフトウェアでクラスタリングやファイル管理が行なわれる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
MSとパートナー企業主催のハッカソンが
企業文化変革のきっかけに
セキュリティ×コミュニケーションで
社会課題の解決へ
クラウド環境の不正利用を防ぎ安全に利用
マンガで解説!クラウド運用管理の要点