OKI、スマートフォンのGPSとツイッター利用、災害対策支援のASPサービスの販売開始

Tokyo, July 8, 2010 - (JCN Newswire) - コンサルティングサービスおよびソリューション提供を行うOKIグループのOKIコンサルティングソリューションズは、このたびスマートフォンのGPS機能とTwitterアプリケーションを活用し、地域住民・被災者への災害情報や避難情報を迅速・簡単・安全に提供することを実現する災害対策支援アプリケーション「TweetLine@災害」を開発し、本日より地方自治体向けのASPサービスとして販売を開始します。

Tokyo, July 8, 2010 - (JCN Newswire) - コンサルティングサービスおよびソリューション提供を行うOKIグループのOKIコンサルティングソリューションズ(以下OCS)は、このたびスマートフォン(注1)のGPS(注2)機能とTwitter(注3)アプリケーションを活用し、地域住民・被災者への災害情報や避難情報を迅速・簡単・安全に提供することを実現する災害対策支援アプリケーション「TweetLine(TM)(ツイートライン)@災害」を開発し、本日より地方自治体向けのASPサービスとして販売を開始します。


災害時には、自治体の対処として、被災者へのタイムリーな避難勧告や、対策本部や住民への災害現場状況の迅速で簡単な手段での伝達が重要です。そのためには、定点監視カメラ、雨量計、水位計といった災害状況のモニター器材の設置だけでは十分ではありません。また、被災地への救済支援者の活動を効率的に運用するためには、救援初動に必要な情報に加え、災害現場への人員の展開計画、必要とされる物資や医療といった内容について、十分な情報とその伝達手段の確保が必要です。


「TweetLine@災害」は、地域住民などのユーザより現場の災害状況を迅速・タイムリーに情報収集しつつ、専用タイムライン(注4)でユーザに被害情報を提供します。自治体指定のハザードマップ(注5)に対応し、避難・被災者の安全・確実な避難所への誘導を、スマートフォンのGPS機能とTwitterアプリケーションを活用することにより迅速・安全・リアルタイムに実現します。地域住民は、スマートフォンのアプリケーションストアより「TweetLine@災害」アプリケーションをダウンロードして、スマートフォンから被災情報をタイムラインで確認することや、被災現場の画像をセンター側へ送信することが可能になります。


また「TweetLine@災害」は、プラットフォームである「TweetLine」クラウド上で稼動します。「TweetLine」クラウドは、自治体のハザード情報である避難場所・地図情報・災害管理情報などの災害情報管理データベースです。「TweetLine」クラウドには、OCSのUSB型シンクライアント「Safario(R)」(注6)が対応しており、自治体等職員による災害情報管理データベースへ自宅など遠隔地からの操作を可能としています。また、OKIの顔認識エンジン「FSE(R)(Face Sensing Engine)(注7)」により、被災者の性別・年代等の属性情報を取得することで支援物資等の要求精度を高める効果が期待できます。


「TweetLine@災害」は、GPSとTwitterが利用できるAndroid(Google社)、iPhone(Apple社)シリーズのスマートフォンに対応しており、順次他のスマートフォンにも対応していきます。また、「TweetLine @災害」を皮切りに、「TweetLine」クラウド上でサービス提供するアプリケーションは、今後も順次増やしていく予定です。


【販売計画】
「TweetLine@災害」
標準価格: 自治体等情報提供者:50万円(税別)/月~(サービス利用者側は無料)
販売時期: 2010年7月9日より
販売目標: 300自治体/3年間


【「TweetLine @災害」の主な特長】
1.「TweetLine@災害」のTwitterアプリケーションによりリアルタイムに災害情報を送信・タイムラインで確認でき、被災者側の情報も送信できる。
2. スマートフォンのGPS機能により区市町村で指定された避難所の検索と誘導を行う。
3. 被災時、簡単・即時に防災計画書に記載されている緊急連絡場所や状況の検索が可能。
4. 緊急連絡先閲覧検索・避難場所マップ情報により、遠隔地から縁者の安否確認が可能。
5. 避難所住所、付帯設備の更新情報を、自治体により短時間で簡単に登録・メンテナンスが可能。
6. 顔認識エンジン「FSE」により被災者の性別・年代等の属性情報の取得が可能で、被災地支援物資等の要求精度を高める効果がある。
7. USB型シンクライアント「Safario」の利用により、自治体職員は自宅などから遠隔操作で、災害対策本部情報データベース等にアクセスが可能。


【用語解説】
*1:スマートフォン(Smartphone)
携帯電話・PHSと携帯情報端末(PDA)を融合させた携帯端末。通常の音声通話や携帯電話・PHS単独で使用可能な通信機能だけでなく、本格的なネットワーク機能、PDAが得意とするスケジュール・個人情報の管理、Twitterなど、多種多様な機能とアプリケーションの使用が可能。Twitterとの相性の良さでも注目されている。
*2:GPS(Global Positioning System:全地球測位システム)
人工衛星を利用して自分が地球上のどこにいるのかを正確に割り出すシステム。
*3:Twitter(ツイッター)
ミニブログ、マイクロブログといったカテゴリーで呼ばれるネット上のコミュニケーション・サービス。メールアドレスなどを登録すれば誰でも無料で利用できる。加入すると自分専用のWebページが作成され、そこで1回140字以内の発言を投稿する。PCや携帯電話、スマートフォン等で利用可能。双方向・多方向でのコミュニケーションが可能。
*4:タイムライン
ツイッターのサイトでは、ユーザ個人ごとに自分の投稿とフォロー中のユーザの投稿が時系列順で表示され、タイムラインと呼ばれる。「TweetLine@災害」でも同様の、タイムライン表示を行う。
*5:ハザードマップ
自然災害による被害を予測し、予測される災害の発生地点、被害の拡大範囲および被害程度、避難経路、避難場所などの情報を地図化したもの。災害発生時の住民の避難の迅速・適格化、災害による被害の低減に有効。
*6:Safario
OKIコンサルティングソリューションズが開発した、USB型シンクライアントシステム。遠隔地に設置してあるデータベースサーバ等へ、自宅PCのUSBポートに「Safarioトークン」を差し込むだけで、いつでもどこでも、高いセキュリティを持ったシンクライアント環境を実現可能。
*7:FSE (Face Sensing Engine)
OKIが開発した、動画像、静止画像から人の顔を中心にセンシングする機能を組込用途向けにパッケージ化したミドルウェア。業界トップクラスの処理性能を持ち、高精度な顔画像処理、コンパクトなプログラムサイズ、マルチプラットフォーム対応などを実現。携帯電話をはじめとする各種端末に搭載のカメラを活用した端末へのアクセス制限や、画像メール、テレビ電話のビジュアルコミュニケーションなど、多彩なアプリケーションに利用されている。


概要: 沖電気工業株式会社
OKIは米国でグラハム・ベルが電話機を発明したわずか5年後の1881年に創業した、日本で最初に電話機を製造した情報通信機器メーカーです。先見性と勇気をもって果敢に挑戦・行動するという、創業以来の「進取の精神」を連綿と受け継ぎ、ブランドスローガン「Open up your dreams」のもと事業展開しています。現在、「金融システム」「通信システム」「情報システム」「プリンタ」「電子部品・モジュール他」の5つの分野において、OKIグループは社会の発展に寄与する最先端技術の商品・サービスをお客様にお届けし、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献しています。詳細はこちらからご覧ください。 リンク


本件に関する報道機関からのお問い合わせ先
OKI 広報部 村川
電話:03-5403-1247
e-mail:press@oki.com


本件に関するお客様からのお問い合わせ先
OKIコンサルティングソリューションズ 戦略企画グループ
電話:03-5445-6015(代表)
お問合せフォーム リンク

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]