違反か販促か--著作権侵害動画の本質

2008年3月17日 01時00分

 ニコニコ動画において著作権を侵害している放送番組の動画をすべて削除する方針であることを、運営するニワンゴの親会社ドワンゴが明らかにしました。ニワンゴはテレビ局6社に対し、既存の著作権侵害放送番組動画をすべて削除する、新規投稿動画の監視を行い著作権侵害放送番組動画については直ちに削除する、という内容の申入書を提出したとされています。一方で、ユーザーによる動画アップロードはコンテンツの宣伝として有用との考えもあります。角川グループでYouTubeを活用した新規ビジネスを担当する角川デジックスの福田正社長は、日経BP「Tech-On!」のインタビューで、「ファンのいないところにエンターテインメントは成り立たない。好意を持っていてわざわざ宣伝してくれる。そんなファンをないがしろにして著作違反だとやっていたら,ファンなんかいなくなります」と語っています。違反か、それとも販促か--著作権侵害動画の扱い方について、パネリストの皆さんの意見を聞かせてください。


  • ネット業界と、マスメディア特にテレビ業界とでは、コンテンツやコンテンツ内の個々の要素に対して支払う額が段違いですからね。マスメディア業界側からすると「ダメに決まってるじゃん。今は結構譲歩してお目こぼししてやってんだよ」という気持ちが強いのもむべなるかなと思います。 ただ、ネットというのは従来のマスメディアにない特徴を持ってるのも確かなの...
  • 放送局からすると「販促になる動画はそのまま、あまり見られたくない動画や販売阻害になるものは消してくれ」ってのが本音だと思うんですよね、結局。  もちろん、出演者やら権利団体やらの手前そうも言ってられないから「全部消せ」となる。  そこの本音と建前は出演者レベルにもあるとは思いますが、すべて自前で番組作っているわけではない以上、本音を...
  • ユーザーは動画を見たい、権利者側は儲けたい。ここをうまくつないであげようという考え方が、なぜ主流にならないのでしょうか。 システムかエージェントかわかりませんが、儲けたい側がユーザーのニーズに歩み寄って、サービスしてあげて、みてもらう、きっちり利益は確保する、という体制を作れればよいと思います。 そこは、ぜひネットのメディア向...
  • ニコニコ動画の方針に対して、残念がある人が多いように、テレビ番組を共有して楽しみたいというニーズはすでに広く浸透している。 今回の件で、ニコニコ動画で取り上げてほしいというコンテンツホルダー側も登場することによって、YouTubeの専門チャンネルと同様の宣伝効果がでてくるだろう。 そもそも、権利者は、著作権の侵害を問題にしているの...
  • 現在、著作権法違反は「親告罪」となっています。したがって、違反とするかどうかは著作権保持者が決定できます。 したがって、「違反か販促か」という問いかけについては、「二者択一ではない。両方使い分ける。」という答えになります。ステークホルダーがテレビ局や大手出版社など対象数が少なく、「顔」が見える相手の場合は、相互の意思疎通を円滑にし、...

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]