ビエラでYouTube、テレビ視聴に変化?

2008年1月15日 15時04分

 米国で開催された家電展示会「CES 2008」において、グーグルと松下が提携を発表しました。インターネット対応プラズマテレビ「ビエラ」に、動画共有サイト「YouTube」とウェブアルバム「Picasa」にアクセスできる機能を搭載し、今春より北米市場に投入します。ユーザーはリビングルームにいながら、テレビ画面でYouTubeの動画やPicasaにアップロードした写真を閲覧できるようになります。パナソニックAVC ネットワークス社長の坂本俊弘氏は、「視聴者のエンターテインメントの選択肢が大きく広がるだろう」と述べていますが、今回の提携はテレビの視聴スタイルを変えることになるのか、またグーグルと松下双方にどのようなメリットがあるのか、パネリストの皆さんのお考えを聞かせてください。


  • 大西宏
    大西宏さん (マーケティング・コンサルタント)
    それで劇的に変わるかというとNOということになりますが、パンドラの箱を開ける結果になると思える、というか期待したいところです。

    インターネット対応テレビという点では、SONYが昨年、ブラヴィアに昨年に、ネットとの接続でアプリキャストをリリースし、また今年にはいってシャープが「AQUOS Net」サービスをスタートさせるという発表がありました。そして追い打ちをかけるようにPanasonicがグーグルと提携し、YouTubeとPicasaを利用したインターネット対応サービスを北米から始めると発表したわけですが、インパクトはPanasonicとグーグルの提携が一番大きかったように感じます。
    またデジカメもWi-Fi機能を内蔵したルミックスで、PicasaのWEBアルバムにアップロードする機能を持たせたものが年内に発売されるということですから、異なった事業部で同じ動きをするということは、なんらかの戦略的なシナリオが背景にあることを感じます。孫の写真をPicasaでWebにアップして、実家がテレビで観るというのはごく自然だし、当然の流れです。

    いずれにしても、これで三社がインターネット対応ということでは足並みが揃ったわけで、現時点でのインパクトは小さくとも、先の流れを加速することになる可能性がでてきます。つまり本命であるVOD(ビデオ・オン・デマンド)の物理的条件が整ってくるということです。

    日本の企業はみんなで渡れば怖くないというところがあり、また逆にいったん走り出すと猪突猛進というところがありますから、三社が揃った意味は案外大きいのではないでしょうか。それに、どこかのネット企業が提携を働きかけ、ネット対応のバリエーションが広がることも十分想定されます。

    また、テレビの競争戦略上も、この流れが加速する可能性もあります。高画質による差別化が北米ではそろそろ苦しくなってきているようで、100インチとかの大画面での差別化に向かおうとしているようですが、それでは市場は極めて狭くなります。
    低価格路線で登場して、北米でいきなりトップブランドとなったVIZIOや、画質でもキャッチアップしたきたサムスンとの差別化という点で、高画質だけでなく、そろそろ新しい差別化が必要なはずで、それにはネット対応が鍵を握ってくるはずです。

    テレビのコンテンツの劣化ははなはだしく、チャネルを変えるようにネットサービスを利用できるようになれば、コンテンツ側の状況も変わってくるはずです。今回のPanasonicとGoogleの提携がそういった諸状況の変化を促進することを期待してやみません。

    2008-01-15 19:11:53

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]