Google「Open Social」公開、SNSに何が起きる?

2007年11月5日 08時00分

 Googleが、SNS向けソーシャルアプリケーション構築の共通規格「OpenSocial」を公開しました。すでにMySpaceやSix Apartなど多くのユーザーを抱える米国企業が賛同を表明したほか、日本の最大手SNS「mixi」もOpenSocial仕様のAPIを公開する予定であることを明かしています。この規格に沿ってアプリケーションを開発すると、膨大な数のユーザーを獲得するチャンスを得ることになりそうです。一方で、OpenSocialへの参加SNSはプロフィール情報やリンク情報を共通規格のAPIで提供することもできますが、これはSNSをはじめとしたコミュニティサービスの在り方にどのような影響をもたらすのでしょうか、また、それによってユーザーはどのようなメリットを得るのでしょうか。パネリストの皆さんのお考えを聞かせてください。


  • 加藤順彦 / @ykatou
    加藤順彦 / @ykatou さん (ベンチャー起業家を支援&投資する人)
    小沢代表退任ではないですが、今回は政治というか政局というか、そいう風に見えます。

    OpenSocialなるものは個々のSNSに縛られないオープンなAPIなわけですから、自らの投資で造ってきた独自のコンテンツ&ネットワークを拡げてきた大手SNSにとっては、これはマイナスな動きですよ。もちろん今回OpenSocialに参加表明
    している世界最大手MySpace、日本最大手mixiにとっても。

    そもそも両社は勝ち組シェアが取れています。競合が増える、参入障壁が低くなるようなAPIにもろ手で賛同する理屈はないでしょう。その規模と力を活かして寡占コンテンツを多く提供してきたGREE,モバゲーにとっても同様です。

    それでもなぜMySpace、mixiがOpenSocialを採用するのでしょう。これは勝つための積極策、というよりは、むしろ負けないようにするために専守防衛のアクションと解釈すべきでしょう。政局ぢゃなくて力学ですか。

    逆に小規模なSNSやこれから新規参入のサービス会社にとっては、今後OpenSocialに対応する大手サービス提供者のコンテンツを利用できるので、ヒジョーにありがたいトピックだと思います。

    さて♪、これからはAPI共有によって事業者の提供サービスに違いが無くなってきます。従って今後はSNSの機能面での違いよりも、
    ・SNSに誰が入っているか?
    ・SNSにだれが入っていないか?
    ・SNS内での話題
    などSNSが表現する組織自体が勝負になる時代が来そうです。楽しみですねぇ。頑張れXSHIBUYA。

    一強多弱市場の覇者であるグーグル株式会社さんって、己が圧倒的に勝てないとみた領域では逆にその綻びが因で負けないようにするために、群雄拮抗市場を作ろうとする『徹底した営利企業』ということでしょう。やはり強い会社です。
    2007-11-06 03:22:49

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]