モーターショー開幕、クルマとITの未来は

2007年10月29日 10時49分

 東京モーターショーが開幕しました。自動車のキーにモバイルデバイスとしての多彩な機能を持たせたり、ダッシュボードにロボットを搭載したりするなど、ユニークなコンセプトカーが多数展示されています。すでに市場に出ているものでいえば、日産のカーナビ向け情報サービス「カーウイングス」はRSSリーダー機能を搭載しました。PCやモバイルと同じように自動車もひとつのプラットフォームとして考えると、その上で展開されるIT活用のサービスとともに、自動車の未来も含めてどのような可能性が見いだせるでしょうか。パネリストの皆さんのお考えを聞かせてください。


  • クロサカタツヤ / KUROSAKA, Tatsuya
    クロサカタツヤ / KUROSAKA, Tatsuyaさん (コンサルタント、経営アドバイザー)
    「PCやモバイルと同じように」と書かれていますが、ある面ではより大きな可能性を秘めていると思います。というのは、

    ・クルマ自体が高度なIT技術のカタマリである
    ・クルマは情報化された人間の意志によって動く

    からです。ご存知の通り現代のクルマは制御技術とセンサの集合体ですし、中に乗っている人間もナビや携帯電話などで十分に情報化されています。サービスのフロンティアとしてこれを使わない手はありません。

    すでにプローブ情報の研究開発や標準化などでは世界競争が始まっています。今のところ日本はフロントランナーですが、欧州の自動車メーカーも巻き返しに必死です。また環境・資源問題の観点からの情報流通を目論む中国政府の動きにも関心が集まっています。

    一方で、すぐにでも自動車に取り込めそうなWebサービスや分析技術もあちこちで台頭してきています(たとえばXerox PARCのMagitti (リンク ») など)。このあたり、それこそ日本の情報大航海プロジェクトも含め、あちこちで実験や開発が進んでいるところです。

    道路と自動車は日本が世界に誇れる数少ないものなので、なんとかフロントランナーのポジションを維持して、デファクトを取って欲しいと思っています。
    2007-10-30 09:03:08

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]