ブログの倫理規定はどうあるべき?

2007年9月3日 10時49分

 先日、米国でブログの倫理規定が話題になりました。Read/WriteWebの記事によれば、発端は「webb alert」というブログが広告ネットワーク「Federated Media」との関係を明らかにしていないのではないか、と指摘されたことでした。こういったブロガーと広告主との利害関係についての話はたびたび論じられていますが、実際のところ、ブロガーにはどのような種類の情報開示が必要(あるいは不要)なのでしょうか。パネリストの皆さんのお考えを聞かせてください。またご自身で具体的に実践されていることがあれば教えてください。


  • 私はネットという大発明が普及したことで、基本的人権のひとつである『表現』の領域は、人種/学歴/性別/貧富を越え、法人個人/著名無名をも越えて、有史以来の最もフェアな社会が来たと思っています。 誰もがウェブというコミュニケーション・チャネルを通じて、自分の意見を言うことができるようになったことで、企業と生活者の関係もまたフラットになっ...
  • メディアによるダメな記事より考え抜かれた企画広告の方が情報として有益なことはしばしばあります。またBlogと一口に言っても、私小説的なものから国際金融の分析に至るまで、その内容はすでに多種多様なものです。 こうした混沌を受け入れる懐の深さがBlogの魅力だと思います。なので、それを自らスポイルするような規制を考えるよりは、むしろ良質...
  • ふっと自らの立場を考えると、 ・メディアで発信している。しかもBlog。 ・個人でもBlogを持っている ・グループBlog「techviews.jp」を運営している というので、パブリックからプライベートまで三段階の立場を持っていることになります。あまり他人事ではないテーマです。 結論から書くと、規制して云々というのには即...
  • 倫理規定がどうあるべきかを議論する前に、映倫じゃあるまいし、誰が一体規定するのか、あるいは誰かが、あるいはどこかが規定してみてそれがどれだけ影響を及ぼすのかを考えるちょっと難しそうです。 ブログに書いている人に広告記事などを書いてもらう依頼側の倫理なのか、書く側の倫理なのかによっても違ってきます。広告を出す側であれば、景品表示法とかの規...
  •  僕は、Bloggerは、記事が企業による何らかの情報や製品や金銭の提供によって書かれた広告に近いモノか? 自腹を切って製品を買ったり、サービスを受けたりした感想なのか? という点を堂々と発表すればいいと思う。一方の読み手は、広告であっても自腹であっても、「使える情報か否か」を判断すれば良い。広告記事だから駆逐されるとか、自腹だから賞賛さ...

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]