日本語版登場でどうなるSecond Life?

2007年7月30日 13時13分

 先日、Second Lifeの日本語版がようやく登場しました。一般的なインターネットユーザーの間で流行るのか、ビジネスチャンスはあるのか--これまで賛否両論が飛び交いつつも、「日本語が登場すれば良くも悪くもはっきりするのでは…」と言われてきたSecond Life。皆さんはどのように利用していますか。また、日本語版という環境が整ったSecond Lifeの今後をどのように見ていますか。パネリストの皆さんのお考えを聞かせてください。


  • 佐々木俊尚
    佐々木俊尚さん (フリージャーナリスト)
     私も当初時間をかけて仮想空間内を放浪してみたものの、あまりおもしろさを感じないままフェードアウトしてしまっているのが現状です。正式に日本語化されたので、もう一度トライしてみてもいいかなとは思っていますが。

     さて、セカンドライフの最大の問題。それはどなたかが指摘されているように「キャズムを超えない」どころか、キャズムを超えるための順序をまったく踏んでいないところにあるのでは。イノベーターからアーリー・アダプター、アーリー・マジョリティへと進むのがキャズム越えの順序ですが、そもそもが現在のSecond Lifeには、日本のイノベーター層やアーリー・アダプター層は全然参加していないように見えます。インターネット業界の新しもの好きの人たちも、Twitterには激しく反応しているのにもかかわらず、Second Lifeには食指が動かないと言っている人が実に多い。

     その一方で、なぜか大企業と大手広告代理店は先を争うようにSecond Lifeに乱入しつつある。「イノベーター狙いの広告戦略」などとお題目は言われていますが、イノベーター狙いというよりは「日経新聞に『Second Life進出』と記事を掲載してもらう広告効果狙い」の方がより的確なのではないかと思えます。

     このようにしてマスマーケティング、マスメディア主導でスタートしたサービスが、ブレイクした試しは過去にほとんどないように思えます。その意味でも、現状の方向性でSecond Lifeが取り上げられていく限り、少なくとも日本国内ではSecond Lifeブレイクの可能性はほとんどないように思えます。

     唯一の可能性があるとすれば、それはニコニコ動画のような方向性でしょうか。Second Life内で超おもしろい祭りが起きて、仮想空間内に行かなければそれをリアルタイムで楽しめないとなれば、2ちゃんねるから一気に導線が開かれるでしょう。そういう事件というか、イベントを期待したいところですね(リンデンラボとしては楽しくない可能性かもしれませんが)。

    2007-07-29 11:25:28

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]