NTT、ピクトグラムを用いたコミュニケーション手段で障がい者や外国人を支援

新澤公介(編集部)2009年08月18日 20時29分

 日本電信電話(NTT)は8月18日、文字に代わる単純な絵記号「ピクトグラム」を用いたコミュニケーション支援システム「VUTE(ビュート)」のパイロット版を公開した。聴覚障がい者や外国人の緊急時におけるコミュニケーション支援として開発されたという。

 VUTEは、音声や文字の代わりにFlash動画でピクトグラムを再生し、聴覚障がい者や日本語を話せない外国人によるコミュニケーションを支援する。火事や交通事故、救急の3場面を想定した緊急時において、Q&A方式で絵を選択すると日本語文もしくは音声が自動で出力される。ユーザーは表示された文章を周りの人に見せたり、出力された音声をもとにコミュニケーションを図れるという。

 これまでのコミュニケーション支援用の絵記号デザインに比べ、マンガや手話を取り入れた表現方法を動画で再生することで、より分かりやすく表現できるようになったとしている。動画再生環境は、Flash対応の機器もしくは専用の携帯電子情報端末となっている。

 開発は、NTT未来ねっと研究所と工学院大学、沖コンサルティングソリューションズの3社により実施。総務省のSCOPE(戦略的情報通信研究開発推進制度)による受託課題として、2008年から2010年まで研究開発を進めるという。なお2008年度の研究費は1300万円。

 NTTによると商用化や実用化の時期は未定。今後は緊急時だけでなく、旅行時での使用を想定し適用範囲を拡大するという。

  • 名前と現在地を入力

  • 火事や交通事故、救急の3場面から選択

  • 火事の場合、どのくらいの規模かを選択

  • 負傷者の有無を選択

  • 負傷者の怪我の度合いを選択

  • 選択した絵をもとに、日本語文もしくは音声が出力される

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]