アマゾン、ディープラーニングライブラリ「DSSTNE」をオープンソース化

Stephanie Condon (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部2016年05月12日 12時34分

 Amazonが、自社のディープラーニングソフトウェアをオープンソース化した。GitHubに公開されたこの「Deep Scalable Sparse Tensor Network Engine(DSSTNE)」ライブラリは、「Apache 2.0」ライセンスの下で利用可能になっている。

 Amazonは同ライブラリのFAQページで、DSSTNE(発音は「Destiny」と同じ)は、Amazonの多数の顧客のショッピングを支援するものだとした。「われわれは、顧客が膨大な製品カタログの中から、ふさわしい製品を見つけ出すのを手助けする」と同社は説明している。「ふさわしいおすすめ製品を提示するのに、ニューラルネットワークは不可欠だ」(Amazon)

 Amazonは、DSSTNEをオープンソースのソフトウェアとして公開したと述べた。「ディープラーニングの可能性を、言語の理解やオブジェクトの認識などの領域にとどまらず、検索や推奨などの分野にも広げられるようにすることが目的だ。世界中の研究者が協力し、一層良いものとなるようにしてもらいたいと考えている。さらに重要なことだが、より多くの分野で革新に拍車がかかることを期待している」(Amazon)

 DSSTNEは、他のディープラーニングライブラリとは一線を画している。スパースデータ(「スパース(sparse)」は「少数」の意)の問題に対応できるように設計されているとともに、そうしたデータをより高速に処理できるためだとAmazonは説明している。実際に「Amazon Web Services」(AWS)クラウド内のGPUインスタンス「g2.8xlarge」上で、DSSTNEはGoogleのオープンソースの機械学習システム「TensorFlow」の2.1倍高速だと同社は述べている。

 Googleは2015年11月にTensorFlowをオープンソース化した。Facebookも2015年初頭に、独自の機械学習および人工知能(AI)関連のツールをオープンソースコミュニティーに公開している。AWSは12月、非営利のオープンソースAI研究プロジェクト「OpenAI」に投資する主要企業として参加している。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]