アマゾンの「Kindle」、図書館の電子書籍貸出に対応へ

Don Reisinger (Special to CNET News) 翻訳校正: 湯本牧子 長谷睦2011年04月21日 10時22分

 Amazon.comは米国時間4月20日、新機能「Kindle Library Lending」を発表し、「Kindle」がようやく図書館の電子書籍貸出に対応することになった。

 これにより2011年中に、Kindle端末ユーザーおよびAmazonが提供するKindleアプリケーションを使用しているユーザーは、全米1万1000カ所以上の図書館から電子書籍を借りることができるようになる。さらにAmazonによると、借りた本への注記の書き込みやテキストの強調表示も可能だという。こうした内容はすべて保存され、ユーザーが再度同じ電子書籍を借りると、前回追加した内容が表示される。

 AmazonでKindle担当ディレクターを務めるJay Marine氏は声明で「われわれの貸出サービスには、1つちょっとした特典がある」として、次のように述べた。「通常、図書館の書籍への書き込みは禁止となっている。しかし、われわれは当社の『Whispersync』技術を拡張し、地域の図書館から借りてきたKindle対応書籍でも、テキストの強調表示や注釈の書き込みができるようにする。追加した注釈は、次のユーザーがその書籍を借りた時には表示されない。しかし、注釈を加えたユーザーがその書籍をまた借りるか後で購入すると、Whispersync機能により同期が行われ、前回返却した時点とまったく同じ注釈が表示される」

 Kindleでの図書館書籍の貸出開始は、Amazonにとって大きなサービス追加となる。現在でも、Kindle端末ユーザーは一部の電子書籍を他のユーザーに14日間貸し出すことができる。今回発表されたKindle Library Lendingと同様に、この場合も書籍を受け取ったユーザーはKindle端末か、同社が提供している多種多様なKindleアプリケーションのいずれかを介して、貸し出された書籍にアクセスできる。

 Kindle Library Lendingのサービス開始は2011年内を予定していると、Amazonでは述べている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]