「本当に検索の会社?」への回答--NAVERがリアルタイム検索など新サービス公開

鳴海淳義(編集部)2010年03月30日 11時15分

 検索サービス「NAVER」を運営するネイバージャパンは3月30日、“話題”に特化した検索サービス「NAVERトピック検索」を公開した。NAVERのトップページもリニューアルした。

 トピック検索は、いま話題になっている情報を効率的に知るためのサービスで、以下の3つの検索結果から構成される。

  1. ニュース
    朝日新聞、読売新聞、ロイターなど約950のニュースサイトからニュース記事を表示する
  2. ホットリンク
    はてなブックマークやTwitter、NAVERまとめでのURL引用数を元に、人気のページやニュース記事をNAVER独自の指標で「話題度順」にランキング化。「更新日時順」「関連度順」などで調べることもできる。
  3. リアルタイム
    Twitter、pick、ブログ、ニュースサイトから、リアルタイムな更新情報を収集し、提供する

 これらの3つの検索を総合して5段階の「注目度」を算出。注目度が1以上のキーワードで検索した場合に検索結果がトピック検索に切り替わる。1に満たないキーワードは通常の検索結果画面が表示される。

  • トピック検索

  • 通常検索とトピック検索の違い

  • リニューアルしたNAVERのトップページ

 ニュースはGoogleニュースのようなニュース検索サービスに近い。ホットリンクは話題のキーワードに対して、どのようなサイトが人気があるかを表示する。各サイトがどれだけ話題になっているかはTwitter、はてなブックマークなどの引用数を組み合わせた独自の話題度でランキングする。リアルタイムはTwitter、ブログ、ニュースサイトなどから最新の情報を拾い、検索結果でスクロールして表示する。1日、1週間、1カ月と期間を区切って検索することもできる。

 この3つをトピック検索としてまとめることで、最新のニュースと、それに対する人々の反応を一箇所で確認できるようにした。

 「たとえばYahoo!ニュースを見た後に、ほかの人はどれだけこのニュースを気にしているんだろうと思ってTwitterやブログを見る。逆にある話題をTwitterで見つけたらニュースサイトでソースを確認したくなる。そういうことを無意識にやっている人は多い。そうした別々の場所で行われてきたことを、トピック検索はまとめて提供する」(ネイバージャパン事業戦略室室長の舛田淳氏)

 トピック検索は、Twitter、ニュース、ブログ、ソーシャルブックマークなどの外部プラットフォームにおける盛り上がりをランキングの指標に組み込んでいる点も特徴だ。

 従来、検索サービスがトレンドを計測するときには、検索クエリ数など自社の指標のみが用いられることが一般的。そこにあえて他社の指標を利用するのは、「1社でできることは限られているし、ユーザー属性も偏ってしまう。Twitterやはてなブックマークをはじめネット上のソーシャルな活動をすべて対象に、本物の話題度を出したかった」(舛田氏)という理由からだ。

 NAVERはこれまで「探しあう検索」をコンセプトに掲げ、NAVERまとめのようなコミュニティサイトの要素を組み合わせた検索を特徴としてきた。今後はネットコミュニティによる話題生成をいかに支援し、集め、検索結果として提供するかに重点を置く。

 「検索とは社会的な話題、あるいは自分にとっての話題を探す行為。『いま話題になっている情報がわかるのはNAVER』という価値を提供したい」(舛田氏)

「NAVERは何の会社かわからない」への回答

 写真編集サービス「NAVERフォトエディター」、オンラインストレージ「Nドライブ」、ミニブログサービス「pick」。最近はNAVERが新サービスを公開するたびに、「NAVERは何の会社かわからない」「本当に検索の会社?」と周囲から疑問の声が挙がっていたそうだ。だが舛田氏は、「意図的にそうしてきた」と明かす。ユーザーがネット上で話題を作り出す手助けがしたかったのだという。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]