「Google Scholar」をめぐる商標権侵害訴訟に決着

文:Declan McCullagh(CNET News.com) 翻訳校正:中村智恵子、小林理子2006年07月20日 20時08分

 歴史ある学術専門団体の米国化学会(ACS)とGoogleとの間で争われていた商標権侵害訴訟が、ひっそりと決着を迎えていた。

 1876年に創設され世界最大の化学ソサエティと自負するACSは、2004年にGoogleを提訴し、Googleが開始した無料の学術論文検索サービス「Google Scholar」が、ACSの提供する検索サービス「SciFinder Scholar」の商標権を侵害していると主張していた。ACSのサービスは有料で、より包括的だと見られている。

 「SciFinder Scholarはよく知られており、学術コミュニティで高く評価されてきたものだ。われわれには、このツールの名称と、これまで築き上げてきた信用を守っていく必要がある」と、当時ACSは述べた。

 しかし7月に入りこの訴訟は、GoogleとACS双方が各自の弁護士費用を支払うとした2ページの共同文書を作成し、法廷外で静かに決着した。

 ACSはCNET News.comの取材に応えて、「ACSはGoogleに対する訴訟の結果に満足している。和解内容には機密条項も含まれており、ACSとしてはこれ以上のコメントをするつもりはない」と語った(この時点でGoogleからのコメントは得られなかった)。

 米国時間7月19日現在、Google Scholar(ベータ版)は開設されたままで、訴訟の結果何らかの修正がなされた様子はない。Googleは同サービスで「ピアレビューを受けた研究論文、学位論文、書籍、研究概要、記事など」を専門学会や学術組織などから探すことができるとうたっている。

 この訴訟は商標権侵害と不正な競合で争われていた。

 Microsoftも4月、Google Scholarに対抗するサービス「Windows Live 学術論文検索」を開始した。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]