「KDE 4.1」がリリース--KDE 4.0の問題を大幅に修正

文:Matthew Broersma(CNET News.com) 翻訳校正:佐藤卓、長谷睦2008年07月31日 12時29分

 「Linux」と「UNIX」で普及しているデスクトップ環境「KDE」を開発するKDE Projectは米国時間7月29日、「KDE 4.1」の最終版をリリースした。KDE 4.1は大幅なアップグレードが施されており、アプリケーション開発フレームワーク「Qt 4」を使用するKDEの第2版にあたる。

 KDEは、「GNOME」と並び、LinuxおよびUNIXのシステムで最も普及している2大デスクトップ環境の1つだ。KDE 4シリーズで、開発者はアプリケーション開発フレームワークを「Qt 3」から「Qt 4」に移行し、同時にデスクトップ環境を一から構築し直した。

 しかし、機能やカスタマイズ性の不足、バグの存在、使い勝手の問題などから、KDE 4はオープンソース関連の複数のメーリングリストで批判を浴びた。一部からは、KDE 4と一緒に旧バージョンのKDEを含めることや、KDE 3.5をベースにしつつQt 4フレームワークに移植した新しいシステムを作ることを提案する声さえ上がっていた。

 これに対して開発陣は、バージョン4.1では数多くのアプリケーションがKDE 4に移行しており、とりわけ「KDE Kontact」に注目してほしいと語っている。KDE Kontactは、電子メールクライアントの「KMail」やスケジュール管理システムの「KOrganizer」などのコンポーネントを含む個人情報管理ソフトだ。

 Qt 4は、以前のバージョンとは違って「Windows」用にリリースされたものであるため、KDE 4アプリケーションはWindows上でネイティブに実行できる。また、LinuxやUNIXの派生OS上でも、KDE 4アプリケーションはネイティブに動かせる。この中には「Mac OS X」も含まれる。

 KDE 4で実施されたもう1つの大きな変更点は、デスクトップとウィンドウパネルの生成エンジンである「Plasma」が搭載されたことだ。

 開発陣はKDE 4.1のリリースを発表する声明の中で「KDE 4.0に搭載された新しいデスクトップシェルのPlasmaは、大多数のカジュアルユーザーにとってKDE 3のシェルから置き換え可能なレベルにまで熟成されている」と語っている。開発陣によれば、サイズ変更可能な複数のパネルをサポートしたことにより、KDE 3のシステムと同程度の柔軟性を実現したという。さらに、ウィンドウ切り替え機能を持つカバースイッチを追加するとともに、複数ウィンドウ管理におけるパフォーマンスも向上させたと説明している。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]