IBM、統合コミュニケーション製品の拡大でシーメンスと提携 - (page 2)

文:Antony Savvas(Special to CNET News.com) 翻訳校正:編集部2007年08月27日 11時35分

 現在、SAP、Accenture、PepsiCoなどがOpenScapeの顧客となっている。

 BasexのアナリストであるJonathan Spira氏は、「Lotus Sametime Unified TelephonyにSiemensのOpenScape技術を統合することで、本物の協調作業が可能なビジネス環境の構築や、混在したPBXシステムをまたいだリアルタイム通信のやり取りする能力を簡素化し、知識労働の生産性向上に役立つだろう」と述べた。

メーカーが混在する環境

 IBMによると、Lotus Sametime Unified Telephonyでは受信通話の管理が可能で、相手が通話できるか確認できる。さまざまなバックエンドシステムやレガシーシステムでも接続可能だという。このプラットフォームは、メーカーが混在する複数のビジネス電話システムに対応可能な設計で、バックエンドシステムの種類に関わりなく、企業ユーザーに統一された見た目や使用感を提供する。

 Lotus SametimeはSIP(Session Initiation Protocol)仕様に準拠する予定で、システムを入れ替えすることなく、新旧混在環境に組み入れることができるという。

 IBMは、SiemensのOpenScape技術を採用する以前に、2007年に入ってから、Ciscoと共同でオープンな統合コミュニケーションおよびコラボレーションプラットフォームを提供するという発表を行っている。

 統合コミュニケーションプラットフォームは、プロジェクト内で開発者によるコミュニケーション能力やコラボレーション能力の獲得を容易にし、アプリケーションの開発速度を向上することができるという。両社が提供するAPI(Application Programming Interfaces)がソリューションの中心で、Lotus Sametimeのコラボレーション機能のサブセットとしてオープンなAPIをIBMが、ボイスサービスやビデオサービスなどコミュニケーション機能へのアクセスに用いるコミュニケーションのAPIをCiscoが提供する。

 Lotus Sametimeのコラボレーション機能は、OSGiやEclipseのオープン技術を含むIBMの「Lotus Expeditor」に組み込まれる。これによりユーザーやパートナー企業は、管理が容易で、デスクトップPC、ノートPC、ウェブブラウザ、モバイル機器などから利用可能な、新しい種類のアプリケーションやサービスを構築可能になる。

 Siemensの参加とは関わりなく、IBMとCiscoの共同開発は継続される予定で、IBMのLotus SametimeとCiscoの「Unified Personal Communicator Client」は引き続き共通のプラットフォームを利用する。

 この共通プラットフォームは「UC2 Client Platform」と呼ばれ、これまでに多数のユーザー、開発者、ソフトウェアパッケージメーカー、通信会社が支持を表明している。支持を表明した企業には、Citrix Systems、Coca-Cola Enterprises、Nokia、Research In Motionなどがある。

 Coca-Cola Enterprisesでチーフテクノロジアーキテクトを務めるRay Repic氏は、2007年に入ってから「CiscoとIBMが発表したプラットフォームを利用することで、われわれは、オープンなAPIを使って連携可能な追加のアプリケーションを構築することに加え、コアアプリケーションをより完全に統合できるようになる」と述べている。

 IBMは、Lotus Sametime Unified Telephonyソリューションを2008年中旬に提供する予定だと述べた。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]