デル、Ubuntu搭載消費者向けPCを発売へ - (page 3)

文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:編集部 2007年05月02日 08時35分

Linuxに対する大きな後押し

 しかし、Canonicalの方は今がちょうど良いタイミングだと考えている。

 Silber氏は、「市場の準備が整った。タイミング、技術、そしてパートナーの組み合わせが実現に向けてそろったと思う」と語っている。

 Dellとの提携は、精力的に活動を続けるCanonicalにとって大きな後押しになる。Canonicalはまだ、Linuxで現在大きな力を握るRed Hatや、NovellのSUSE Linuxのようにハードウェアやソフトウェアの幅広い提携を結んでいないが、これに向けた取り組みは進めている。

 同社はまず、デスクトップコンピュータのユーザーに魅力を訴えることからビジネスをスタートさせている。Canonicalの最高経営責任者(CEO)であるMark Shuttleworth氏によると、同社はそれから、Linuxの主な収入源になるであろうサーバ市場に参入していくという。

 Cook氏も、Dellがサーバ製品にUbuntuを採用する計画なのかどうかについてコメントしなかった。同氏は、「われわれは製品ラインアップ全体でLinuxを検討している。それにはまだ多少時間がかかるが、注目していて欲しい」と語っている。

 市場調査会社The 451 GroupのアナリストであるRaven Zachary氏は、いずれはその時が来ると考えている。

 「データセンターでUbuntuの人気が高まれば、開発者のデスクトップからデータセンターまで1つのディストリビューションの管理が簡単なため、Dellはサーバ製品のラインアップ全体で徐々にUbuntuを販売していくことになると思う」とZachary氏は語っている。

 顧客はIDCの予想以上にUbuntuを利用しているようだと、Gillen氏は語っている。

 Gillen氏によると、「従来の無償のLinuxディストリビューションと同じくらい見かけるようになっており、一部の有償ディストリビューションと競合するようにもなってきた。決して第一級の製品ではないが、そこを目指して新たな可能性を切り開いている」という。

 Canonicalはこの提携に関する金銭面の条件を明かしていない。

 Silber氏は、「これは自社の進化にとって非常に重要な提携だ。提携の規模はマシンの販売台数に大きく依存する。かなりの数になると思っている」と語った。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。 海外CNET Networksの記事へ

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]