Windows Vistaのグラフィック機能「Aero」、正規ユーザーだけが利用可能に - (page 2)

文:Ina Fried (CNET News.com) 翻訳校正:坂和敏、尾本香里(編集部)2006年04月14日 13時28分

 Microsoftのある関係者は13日、既存ユーザー向けの追加情報がまもなく公開されることを明らかにした。ウェブサイトを見れば、SiSoftwareのSandraなど、メモリ帯域幅のベンチマーク情報を提供する診断ツールがある。

 Microsoftも、システムのVistaへの対応度を数値で示すパフォーマンス診断ツールを開発中で、これをVistaに組み込もうとしている。

 同システムには、Vista専用ドライバを搭載したグラフィックチップのほか、モニタのサイズに応じて数値は異なるものの、ある程度の容量のグラフィックスメモリも必須となる。たとえば、1280x1024ピクセル以下のモニタ1台を使うコンピュータは64Mバイトのグラフィックスメモリを搭載する必要がある。画面が大きくなると256Mバイトが必要になり、2台目以降のディスプレイにはメモリの追加も必要になってくる。

 共有メモリを搭載したPC、つまりシステムとグラフィックチップがメモリを共有するPCでもAeroは利用できる。しかし、それには1Gバイトのデュアルチャネルメモリを搭載し、メインシステムが少なくともメモリの512Mバイトを利用可能でなくてはならない。

 Microsoftによると、同製品ガイドに示されたAeroのシステム要件は最終ではないという。同社はこれまでのところ、Vista対応を示すロゴを表示するマシン専用にガイドラインをリリースしている。

 Microsoftによると、上述のドラフト製品ガイドは、偶然公開されてしまったものであり、確定していない情報も含まれているという。同社はこれまで、Windows Vistaに対応していることを示すロゴを添付できるPCの要件をまとめたハードウェアガイドラインしかリリースしていない。

 PCの購入者や、マシンの営業マンにとって、Aeroの利用要件を理解するのは難しいと、市場調査会社Directions on MicrosoftのアナリストMichael Cherry氏は述べる。同氏は、その例として、自分さえも、所有PCのメモリ帯域幅を把握していないと述べている。「メモリ帯域幅の調べ方さえ分からない」(Cherry氏)

 Cherry氏は、Microsoftがこうした要件を一般のPCユーザーにも分かるようにかみ砕いて説明する必要があると、指摘する。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]