仮想化ソフトの新興企業2社、新戦略を発表へ - (page 3)

文:Stephen Shankland(CNET News.com)
翻訳校正:吉武稔夫、福岡洋一
2006年04月03日 22時24分

 OSの仮想化は1つのアプローチだ。しかしSWsoftは、1つのOSを複数の仮想環境に分割し、それぞれの環境で別々のアプリケーションを独立して動かすという高度なアプローチをとっている。同社はLinuxWorldにおいて、仮想環境を新たに作成したり、仮想環境にソフトウェアテンプレートを適用したりするウェブベースの管理ツール「Datacenter Automation Suite」の発表を予定している。

 Linuxの世界では、Xenの評価が高まりつつある。実際、2006年中にNovellおよびRed Hatが、仮想化技術の敷居を低くしたスタンドアロン製品として、Xenを搭載したLinux製品を投入する予定だ。

 XenSourceが方針を転換した背景には、こうした事情もある。XenSourceの最高技術責任者(CTO)であるSimon Crosby氏は、「過去半年間、多くの顧客から意見を聞いて分かったのは、彼らが「Red Hat Enterprise Linux」や「SUSE Linux」上でXenを使いたがっているということだ」と述べた。

 Red HatとNovellは、現在XenSourceの提携企業となっている。Crosby氏によれば、このような企業提携はXenSourceのビジネス戦略の一面で、VMwareと競合するスタンドアロン製品「XenEnterprise」の販売もまた別の一面だという。

 XenSourceはすでに、Xen用の管理ツール「XenOptimizer」の販売予定を取りやめている。Crosby氏によると、XenEnterpriseは現在ベータ版の段階で、2006年後半にIntelのVTやAMDのVirtualizationを組み込んだプロセッサが普及し始めたところでリリースするという。

 Virtual Iron Softwareの方は、XenSourceとは異なり、管理ツールの開発を続行する。Xenのユーザーは、バージョン3を使って仮想マシンを管理できる。たとえば、コンピュータから別のコンピュータへ仮想マシンを移動させたり、コンピュータが停止したときに仮想マシンを再スタートさせたりすることが可能だ。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]