W3C、ウェブ上の音声入出力インターフェースVoiceXML2.0勧告案を公開

 ウェブ技術の標準化団体であるWorld Wide Web Consortium(W3C)は2月3日、ウェブ上の音声入出力インターフェースとなる「VoiceXML2.0」の勧告案を公開した。また、テストスイートも公開した。

 VoiceXML2.0を使うと、音声合成やデジタルオーディオ、音声認識、プッシュホンからのダイヤルトーン(DTMF)入力、音声の録音、通話、話者が任意に移り変わる会話の各機能を実現する音声対話ダイアログの作成が可能となる。

 アプリケーションとユーザーとの対話制御方法を記した「W3C音声入出力インタフェースフレームワーク」では、音声合成記述言語「Speech Synthesis Markup Language(SSML)」、音声認識文法仕様「Speech Recognition Grammar Specification(SRGS)」、呼出制御記述言語「Voice Browser Call Control(CCXML)」、音声認識における意味解釈「Semantic Interpretation for Speech Recognition」などが定められている。

 Voice BrowserアクティビティリードであるDave Raggett氏は、「VoiceXML2.0には、電話による情報サービスや顧客サービスの実現方法を大きく変える力がある。加えてVoiceXML2.0は、目の不自由な方や車の運転中など、手や目が離せない状況下でウェブアクセスを必要としている方にその機会を提供する」とコメントしている。

 Voice Browserワーキンググループには、キヤノン、日立製作所、三菱電機などの日本企業や、HP、IBM、Intel、Microsoft、Motorola、Nokia、Sunなどが参加している。

http://www.w3.org/2004/02/voicexml2-pressrelease

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]