次世代プロセッサNiagaraで15倍のスループットが実現:サンの新戦略

藤本京子(CNET Japan編集部)2003年12月12日 20時40分

 「スループットコンピューティングによって、アプリケーションのスループットが向上するとともに、ネットワークコンピューティングのコストが削減できる」。サン・マイクロシステムズは12日、プレスセミナーを開催し、同社の提言するスループットコンピューティングを実現するためのプロセッサ技術について解説した。

 サンのプロダクト・マーケティング本部ハードウェア担当主幹部長、野瀬昭良氏によると、現状のプロセッサの問題点は「ムーアの法則に従ってトランジスタの密度は順調に上がっているが、メモリがボトルネックとなって処理性能があがらない点」だという。つまり周波数が高くとも、待ち時間の短縮にはつながらないのだ。そこで、スループット(実行処理の総量)を高めるようなプロセッサを設計することに注力するというのが、同社のスループットコンピューティング戦略である。

 では、スループットコンピューティングを実現するために必要な技術は何なのか。現状のシングルスレッドのプロセッサでは十分な性能が発揮できないとなると、それをマルチスレッディング化すればよい。この考えにより、マルチスレッディング(CMT)技術が登場した。

サン・マイクロシステムズ プロダクト・マーケティング本部ハードウェア担当主幹部長、野瀬昭良氏
この技術は、ひとつのスレッドのメモリの待ち時間を利用して、ほかのスレッドが計算を行うという仕組み。スレッドが多くなればなるほど、メモリの待ち時間を有効に使って計算ができ、さらにマルチスレッドで構成されたコアを複数搭載したプロセッサでは、スループットを劇的に向上させることができる。

 CMT技術の開発は現在順調に進められており、2004年初旬には初のCMTプロセッサとなるUltraSPARC IVが登場する。これはデュアルスレッドのプロセッサで、現行のデータセンター向けハイエンドプロセッサ、UltraSPARC IIIと比べて2倍のスループットが実現するという。2004年後半には、ブレードサーバに最適とされる新製品ラインが登場し、同ライン初の製品となる2スレッドプロセッサのGeminiがリリースされる予定。さらに2005〜2006年頃には、同ラインで第2世代CMTを搭載したNiagaraが発表される予定だという。これらのプロセッサは、現行のネットワーク向けプロセッサであるUltraSPARC IIIiと比較した場合、Geminiで3倍、Niagaraで15倍のスループットを実現するという。

 このように、複数のスレッドを並列処理するという考え方は、インテルのハイパースレッディング技術や、IBMのPowerプロセッサでも実現している。そのなかでサンの強みは、「マルチスレッド対応のOS、Solarisを抱えていることだ」と、同社広報チーム プログラムマネージャーの池田明氏はいう。「スレッドの処理を並列に分けるのは主にOSの役目。スレッドが多くなればなるほど、OSがマルチスレッド対応であることが重要となる。Solarisはソフトウェアの並列処理を行うために、すでにマルチスレッド対応となっていた。それをハードウェアにも対応させることは比較的簡単で、(Windowsのように)マルチスレッド対応のOSを1から開発することに比べると優位性は明らか」(池田氏)。なお、IBMより来年リリース予定のPower5もマルチスレッド技術を採用する予定だ。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]