富士通、ニフティのシステムをSolarisからLinuxへ移行中

永井美智子(CNETJapan編集部)2003年05月21日 19時27分

 「富士通は2005年にメインフレームクラスのLinuxサーバを提供する」。5月21日から23日まで東京ビックサイトで行われているLinuxWorld Expo/Tokyo 2003において、富士通システムビジネス支援統括部Linux商談支援部担当部長の本田正氏がLinuxに関する同社のロードマップを明らかにした。

 本田氏はまず、日本におけるLinuxの現状について説明した。Linuxは現在Webサーバなどのフロントエンドで最も多く利用されているが、アプリケーションサーバやデータベースサーバなどの中核サーバにも少しずつ導入されてきている。同社でも、アプリケーションサーバやデータベースサーバでのLinux導入件数は前年に比べ約3倍に成長しているという。また、IAサーバの売上げが落ち込む中、Linuxサーバだけは売上が好調だとして、Linux需要の強さを示した。

 富士通では、Linuxを次世代ITインフラの基盤OSとして推進していく方針だ。「富士通はもともとメインフレームや基盤システムに強く、技術やノウハウの蓄積がある。これをLinuxに投入していく」(本田氏)。

富士通システムビジネス支援統括部Linux商談支援部担当部長、本田正氏
富士通はすでに2003年1月、IntelとLinux対応サーバを共同開発することで合意しており、Xeon DP/MPプロセッサファミリ搭載サーバを2004年末までに、Itaniumプロセッサファミリの将来製品搭載サーバを2005年末までに開発する予定としている。

 本田氏によると、富士通は現在約2000社にLinuxを導入しているという。その中の一つに同社子会社のニフティがある。ニフティではほとんどのサーバにSolarisを利用しているが、新しいシステムから少しずつLinuxに切り替えている。現在すでに1割程度がLinuxに移行しており、「将来的にはすべてのシステムをLinuxにしていきたい」(本田氏)。富士通としては、ニフティでSolarisからLinuxへの移行実績を築き、他社へのLinux移行を促していく考えだと話した。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]