東京電力の高速電力線通信実験、「漏えい電界強度は目標値より低い」

永井美智子(編集部)2005年04月01日 16時54分

 東京電力は4月1日、高速電力線搬送通信(高速PLC)の実証実験の結果を公開した。既存の放送や通信と干渉する原因になる漏えい電界の強度は、目標値よりも低く抑えることができたという。

 高速PLCは既存の電力線を通信回線として利用するシステムで、コンセントを差し込むだけで通信が行える。高周波数帯(2〜30MHz)を使って、最大200Mbpsの通信速度を達成できるという。ただし日本国内では電波法の規制により、現時点で利用することはできない。

 東京電力では高速PLCの実用化に向け、2004年3月から1年間、同社の社宅など5カ所において通信時の漏えい電界強度を測定する実験を行ってきた。この結果、漏えい電界強度は目標としていた44dBμV/mよりも低い数値になったという。

 同社では今後も、さらにデータを蓄積して実験精度を向上させるため、漏えい電界低減技術に係わる実証試験を続けていく。4月1日から2006年3月31日まで、同社の社宅および技術開発センターの4カ所で実験を行う。集合住宅内の配電線に高速PLCのモデムを接続して漏えい電界強度を測定するほか、漏えい電界の低減実験を行うとしている(下図)。

図.4月1日より行われる実証実験のイメージ図
(東京電力資料より)

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]