ドコモ、電池持ち10年を見据えたIoTゲートウェイ開発--スマート農業やインフラ監視に

 NTTドコモは11月15日、センサなどのIoT機器から取得した情報を、IoTに最適な無線技術「Low Power Wide Area」(LPWA)通信で集約し、低カテゴリLTE通信でクラウドへ送信できるLPWA対応IoTゲートウェイ機器を開発したと発表した。併せて1年間の実証実験を開始する。

 同実験では、LPWA対応IoTゲートウェイ機器を対象として、IoT機器から数km離れたIoTゲートウェイへの広域通信、さらにIoTゲートウェイ1台に対して100台規模のIoT機器の接続について検証する。また、電池で10年以上の長期稼働を実現するために、低カテゴリLTE通信のカテゴリ1や、省電力技術eDRXを組み合わせた構成、カテゴリM1、カテゴリNB1を活用して省電力効果も検証する。

実証実験イメージ
実証実験イメージ

 IoT機器から情報を収集するLPWA通信には複数の規格がある。また、LPWA以外の通信方式(Wi-Fi、Bluetoothなど)も含めた情報を自営網で集約し、低カテゴリLTE通信で公衆網にてクラウドへ情報を送信できるIoTゲートウェイ機器の有用性・実現性を検証する。これにより、異なる複数のLPWA通信に対応したIoTゲートウェイ機器の提供を視野に入れた開発を進めるとしている。

 同実験を通じてIoTゲートウェイに関する技術を確立することで、水田センサや畜産センサを使ったスマート農業、駐車場センサを用いたスマートパーキング、自動販売機センサによるスマートマーケティングのほか、道路・橋梁・鉄道のインフラ監視や河川の防災監視など、法人用途での迅速なIoTネットワーク構築の実現を目指す。

 NTTドコモでは同実験を通じて、LPWA対応IoTゲートウェイ機器に適用可能な低カテゴリLTE通信技術を、2017年度中にドコモネットワークに導入する予定だ。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]