東芝、256Gバイト2.5インチSSDをサンプル出荷へ--年内の量産を計画

文:Brooke Crothers(CNET News.com) 翻訳校正:編集部2008年09月29日 18時55分

 東芝が256Gバイトのソリッドステートドライブ(SSD)の出荷を開始する予定であることを発表した。

 SSDは、ハードドライブに比べて価格は高いが、一般に電力効率により優れ、より高速である。

 フラッシュメモリチップサプライヤーとしては世界最大手のサムスン電子はすでに、256GバイトSSDを9月にサンプル出荷すると発表していた。東芝は同業界で第2位である。

 両社はまた、小売向けフラッシュメモリドライブでは最大手メーカーのSanDiskをめぐり競っている。

 Dellはこれまで、Appleと同様、主にサムスン電子製のSSDを採用してきた。Dellが過去に発表したデータによると、ノートPC「Latitude」でのテストでは、現在ウルトラポータブルノートPCで使われている2.5インチ5400rpmの標準ノートPC用ハードドライブに比べ、システムパフォーマンスが全体で35%向上するという。

 東芝のこの256GバイトSSDは、毎秒3Gバイトの高速シリアルATAインターフェースを使い、読み込み速度は最大毎秒120Mバイト、書き込み速度は最大毎秒70Mバイトとなっている。

 サムスン電子、Micron、Intelと同じように、東芝は大容量ドライブにはマルチレベルセル(MLC)技術を採用している。MLCメモリセル構造は大容量化が容易で低コストだが、シングルレベルセル(SLC)ほど高速ではなく、信頼性が低い(SLCのソリッドステートドライブは現在、Appleの「MacBook Air」や「ThinkPad X300」などのノートPCで使われている)。

 東芝は、サムスン電子と同様、コントローラチップでMLCの短所を補っている。同社は、「このMLCコントローラは、(中略)読み書きの高速化、並列データ転送、損耗平均化を実現している」と述べる。損耗平均化というのは書き込むセルを分散させることで、特定のセルだけが「叩かれる」ことがないようにし、セルの損耗を防ぐ技術である。

 大容量SSD市場には、東芝以外にも、多くの企業が参入している。Intelは第4四半期に160GバイトSSDを出荷する予定で、Micronも同時期に256GバイトSSDを出荷する計画である。STECはすでに、同容量のドライブを出荷している。

 東芝によると、同社は2.5インチ256GバイトSSDのサンプル出荷を開始し、第4四半期から量産する計画だという。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]