今やgoogleも立派な英単語--ウェブスターの英語辞典で見出し語に - (page 2)

文:Candace Lombardi(CNET News.com) 翻訳校正:尾本香里(編集部)2006年07月07日 12時04分

 Pitoniak氏は「電子メディアというのは、多くの側面を持ち、手ごわい。言葉やその意味を素早く変化させては、それを普及させていく。インターネットは、われわれの生活や仕事のなかで驚くほど便利な情報源となっている。しかし、報道サイトも含め、インターネットの情報をみていると判断に迷うときがある。例えば(気になる言葉や用例が出てきても)それが意図的に手を加えられた結果なのか、正しい用法を知らなくて単に間違った結果なのかが分からないときがある」と述べている。

 6月15日に改訂されたOxford English Dictionary(OED)も「Google」を動詞として追加したが、先頭文字は大文字にしている。OEDはまた、まだ辞書に掲載する段階にないとMerriam-Websterが判断した技術用語も多数掲載しており、このなかには一般的に利用されるようになっている言葉も奇抜な言葉も含まれる。

 Merriam-Websterに掲載された新しい見出し語は既にネットで公開されている。また今秋発売予定の2006年版「Merriam-Webste's Collegiate Dictionary, Eleventh Edition」にも掲載される。

 Noah Websterによる「A Compendious Dictionary of the English Language」の出版200周年を記念し、Merriam-Websterのウェブサイトには、A Compendious Dictionary of the English Languageで初めて辞書に取り上げられた語が公開されている。これらの用語は当時の米国では普及していたものの、どの英語辞典にも掲載されていなかった。掲載された科学数学用語には、aeriform(気体の)、caloric(熱に関する)、decahedron(十面体)、electrician(電気技師)、galvanism(ガルヴァーニ電気)、ignescent(火花を発する)、そしてvaporize(気化する)などが含まれている。なおtechnology(技術)という言葉が初めて使われたとされるのは、これより後の1859年のことだった。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]