クアッドバンドと“フルLTE”が強み--ドコモがネットワークの優位性を訴える

 NTTドコモは9月17日、ネットワーク戦略に関する説明会を開催した。iPhone 6/6 Plusの発売に合わせ、LTEを主体とした自社のネットワークの優位性を改めて示すとともに、今後のネットワーク整備に関しても方針を示した。

  • NTTドコモ取締役執行役員 ネットワーク部長の大松澤清博氏

 NTTドコモの取締役執行役員でネットワーク部長である大松澤清博氏は会の冒頭、同社のネットワークは「広さ」「速さ」「快適さ」の3つに強みがあると説明。広さに関しては、LTEの基地局が2014年度の第2四半期ですでに7万7000局を整備しており、年度末までに9万5300局と、計画より前倒しで整備を進めているという。

 これにより同社のLTE対応基地局は、現在11万局を設置しているFOMAと同等の水準になり、人口カバー率も現在の基準で99%に達するとのことだ。

 速さに関しては、2013年より1.7GHz帯と1.5GHz帯をLTE専用の高速通信用帯域として整備したことが、大きく貢献しているとのこと。特に1.7GHz帯は、エリアが東名阪に限られるものの帯域幅が20MHzと広く、複数の帯域を束ねるキャリアアグリゲーション(CA)をする必要なく、下り最大150Mbpsの高速通信が実現できる。NTTドコモでは、こうしたLTE専用の帯域を「フルLTE」と呼び、高速ネットワークの優位性を訴えていくようだ。

  • 全ての帯域幅をLTEに割り当てた「フルLTE」によって高速性を実現する

 また最大112.5Mbps以上対応の高速基地局に関しても、今年度の第2四半期には2万1000局を整備しており、年度末には昨年度の10倍となる、4万局に拡大するという。そのうち最大150Mbpsに対応した1.7GHz帯の基地局に関しては、発表会当日現在で2000局、年度末にはその3.5倍となる7000局を実現するよう、前倒しで進めていきたいと大松澤氏は説明している。

 さらに今年度中にはCAや、マクロセルの中に小型の基地局を設置して負荷を分散する「アドオンセル」の導入など、LTE-Advancedの要素技術を用いることで、最大225Mbpsの通信速度を実現するサービスを開始するとのこと。一方で、すでに最大150Mbpsを実現できる帯域を持っていることから、他社のようにCAで最大150Mbpsの通信速度を実現することは考えていないようだ。


今年度末には、LTEの基地局数はFOMAの基地局数と同等の水準に達するとのこと

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]