iPhone 5からiPhone 5s/5cに乗り換えるメリットは?--性能や機能を検証

 iPhoneの新モデルとなる「iPhone 5s」と「iPhone 5c」が9月20日に発売された。新たにNTTドコモが参入したことで、国内主要キャリア3社すべてでiPhoneが取り扱われるようになり話題となっている。では、端末としての性能や使い勝手はどうだろうか。また、現在「iPhone 5」を利用している人が、あえて乗り換える必要はあるのだろうか。さまざまな角度から検証したい。

 まずチェックしたいのが端末のスペックだ。iPhone 5s、iPhone 5c、iPhone 5の3機種の主要スペックを比較してみた。

「iPhone 5s」の端末スペック
名称「iPhone 5s」
チップA7チップ(64bit アーキテクチャ搭載)、M7モーション コプロセッサ
メインカメラ8メガピクセル(F2.2、True Toneフラッシュ、バーストモード、スローモーションビデオ)
サブカメラ1.2メガピクセル/720p HDビデオ(新しい裏面照射型センサー)
通話時間最大10時間(3G)
連続待受時間最大250時間
ネット利用時間最大8時間(3G)、最大10時間(LTE)、最大10時間(Wi-Fi)
本体サイズ幅約58.6mm×高さ約123.8mm×厚さ約7.6mm
重量約112g
  • 「iPhone 5s」。左がスペースグレイ、右がゴールド。これにシルバーを含めた3色がラインアップされている

  • iPhone 5sの正面。指紋認証センサー(ホームボタン)部の縁もカラーに合わせた加工がされている

  • 側面の様子

  • iPhone 5sは、「白」と「アンバー」という2種類のLEDフラッシュを備えた

  • 指紋認証センサーはロック解除だけでなく、iTunes/App Storeの認証にも利用できる

  • iPhone 5sの底部

  • iPhone 5sの上部

  • iPhone 5sの左側面

  • iPhone 5sの右側面

「iPhone 5c」の端末スペック
名称「iPhone 5c」
チップA6チップ
メインカメラ8メガピクセル(F2.4、LEDフラッシュ)
サブカメラ1.2メガピクセル/720p HDビデオ(新しい裏面照射型センサー)
通話時間最大10時間(3G)
連続待受時間最大250時間
ネット利用時間最大8時間(3G)、最大10時間(LTE)、最大10時間(Wi-Fi)
本体サイズ幅約59.2mm×高さ約124.4mm×厚さ約8.97mm
重量約132g
  • iPhone 5c。左がピンク、右がホワイト。このほかにもイエロー、ブルー、グリーンの計5色がラインアップしている

  • iPhone 5cの背面

  • iPhone 5とiPhone 5cのボタンは一緒

  • iPhone 5cの上部

  • iPhone 5cの底部

  • iPhone 5cの左側面

  • iPhone 5cの右側面

  • 純正ケースとiPhone 5c(ピンク)と組み合わせたところ。ケースはブラック、ホワイト、ピンク、イエロー、ブルー、グリーンの6色が用意されている

  • 正面の様子。ケースを装着した状態でも元の色が縁になるようにデザインされている

「iPhone 5」の端末スペック
名称「iPhone 5」
チップA6チップ
メインカメラ8メガピクセル(F2.4、LEDフラッシュ)
サブカメラ1.2メガピクセル/720p HDビデオ
通話時間最大8時間(3G)
連続待受時間最大225時間
ネット利用時間最大8時間(3G)、最大10時間(LTE)、最大10時間(Wi-Fi)
本体サイズ幅約58.6mm×高さ約123.8mm×厚さ約7.6mm
重量約112g

 基本的な点として、iPhone 5/5sと5cはボディデザインに大きな違いがある。カラーリングの種類は置いておくとして、ボディを構成する素材がiPhone 5/5sはアルミ素材なのに対し、iPhone 5cはプラスチック製(スチールの強化フレームにて補強)。実際に手に持つと安っぽさは感じないが、高級感という意味ではiPhone 5/5sに軍配が上がる。どちらかというと、iPhone 5cはポップなカラーリングが示す通り、色によってiPhoneを選びたいカジュアルユーザー向けなのだろう。商品としてのレベルを下げず、色によってユーザーを、つまりある意味で洒落たガジェット好きを狙ったものと思われる。

 ただ、量販店の在庫事情を鑑みるに、多くの人はiPhone 5sを選んだようだ。特にiPhone 5sの「シルバー」「ゴールド」は人気色で、売り切れが続出。もともとの生産数が少ないのか、発売当日にはどこの店舗も売り切れという状態だった。確かに、アルミ素材では表現できないカラーリングをiPhone 5cはしているのだが、受け入れられるには時間がかかりそうだ。

  • iPhone 5s(左)とiPhone 5(右)。サイズは同じ

  • iPhone 5sとiPhone 5の大きな違いはボタン(指紋認証センサー/ホームボタン)だろう

  • 側面もカラー意外に違いはみられない

 次にスペックの話をしよう。まず、iPhone 5と5cを比べてみるとカタログスペック的にはサブカメラ(FaceTimeカメラ)の撮像素子が新しくなった程度の違いしかない。むしろ、若干ながらもiPhone 5cの方がサイズアップしており、サイズが重視されるスマートフォンにとってはデメリットでしかない。新しい撮像素子とサイズアップ。そういったプラスマイナスを考慮すると、iPhone 5と5cに極端な違いはないのではなかろうか。

 一方で、iPhone 5sとiPhone 5/5cには大きな違いがある。最も大きな違いは「チップ」だ。いわゆる“処理”を行うのがこのチップの役割。これが高性能であればあるほど、端末はサクサク動く。ただし、その分エネルギーを使うため消費電力が問題となるのだが、バッテリ性能を比べる限りではiPhone 5sとiPhone 5c(iPhone 5よりも性能は上がってる)は同等。その辺はしっかりとチューニングされているようだ。

 ちなみにiPhone 5/5cに搭載されているのが「A6チップ」、iPhone 5sに搭載しているのが「A7チップ(64bit アーキテクチャ搭載)」と「M7モーション コプロセッサ」の2つ。高性能なのに消費電力を抑えられたというカラクリは、搭載された2つ目のM7モーション コプロセッサにある。主チップであるA7の負担をM7モーション コプロセッサが肩代わりすることで、効率化を図っているというわけだ。A6と比べて最大2倍高速化するなど大幅に性能が向上されたというA7のウィークポイント(消費電力の増加)を副チップによって補っているのだ。

 そして、高性能なチップを採用したことにより、カメラ関連の機能が軒並みパワーアップしている。オートフォーカスが最大で2倍高速化したほか、1秒間に10回の連続撮影を可能とする「バーストモード」に対応。従来よりも15%も大きくなった撮像素子とF2.2の明るいレンズにより、ブレ対策も万全。スナップ利用が多いスマートフォンだからこそ、こうした進化は歓迎できる。

  • 写真を撮り比べてみた。こちらはiPhone 5s

  • iPhone 5c

  • iPhone 5。色味という意味ではiPhone 5sと5cは近い。iPhone 5はやや寒色よりだ

 ベンチマークアプリを使って計測してみた結果は以下の通り。

「Geekbench 3」(Single-Core Score/Multi-Core Score)
  • iPhone 5s 1412/2558
  • iPhone 5c 707/1260
  • iPhone 5 695/1239
「3Dmark」(Storm Extreme/Ice StormUnlimited)
  • iPhone 5s 9584/13907
  • iPhone 5c 3315/5682
  • iPhone 5 3298/5694

 結果だけみると、iPhone 5sが約2倍の数値をたたき出し、iPhone 5/5cはほぼ同等の性能であることがわかる。

 この差については、電話やブラウズといった基本使用であれば実感できないと思うが、たとえば「Infinity Blade III」のようなグラフィックにこだわったゲームアプリだと如実に違いが分かる。特に同作は、iPhone 5sつまるところA7に最適化されたゲームアプリなので、アプリ起動の時間などの細かい点でもその差を感じられるだろう。

  • iPhone 5sに最適化されているというゲームアプリ「Infinity Blade III」をiPhone 5で起動してみた

  • iPhone 5sの画面。iPhone 5と比べて色味が大分違うことがわかる。起動時間(ゲームスタート)なども結構な差があった

 その他にも、iPhone 5sの優位性を高めるポイントとして、いわゆる指紋センサーである「Touch ID」の存在を忘れてはならない。スマートフォンと指紋センサーの組み合わせといえば、富士通のAndroid端末「ARROWS NX F-06E」などですでに実現されているが、その利便性は極めて高い。

 たとえば片手で操作しなければならないようなシーンで、パターンあるいは文字数字によるロックを解除するのはなかなか難しい。しかし指紋センサーであれば簡単にロックを解除できる。また、iTunes StoreやApp Storeに利用できるのもポイントだろう。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]