携帯電話を持つ小学生の親は4人に1人が「格安スマホ」への移行を検討--MMD研究所調べ

 MMD研修所は8月21日、「小学生の携帯電話に関する調査」の結果を発表した。調査期間は8月6~7日。調査対象は、小学生の子どもがいる20~40代の母親(642人)。

 まず「お子様に携帯電話端末を持たせていますか?」と聞いたところ、小学1年生の11.2%、小学2年生の19.1%、小学3年生の28.7%、小学4年生の33.6%、小学5年生の41.4%、小学6年生の41.0%が携帯電話を所有していることが分かった。


 「お子様の携帯電話利用料金(月々)を教えてください」という質問では、「1000円未満」が最も多く60.6%。次いで「1000円以上2000円未満」が18.2%、「2000円以上3000円未満」が8.5%、平均で1419円となった。


 携帯電話を持たせていないが、持たせる予定の小学生の子ども(N=95)がいる母親を対象に「小学生の子どもの携帯電話の利用料金について、一人当たりに月々支払ってもいいと思える範囲を教えてください」と聞いたところ、「1000円未満」が最も多く38.9%、次いで「1000円以上2000円未満」が26.3%、「2000円以上3000円未満」が22.1%となり、平均で1679円となった。


 「キャリアのフィーチャーフォン」「キャリアのスマートフォン」「キャリアの子供向けフィーチャーフォン」「キャリアの子供向けスマートフォン」を所有している小学生の母親(N=180)を対象に「お子様に持たせているキャリアの携帯電話を格安スマホ(格安 SIM)にすることを今後検討しますか?」と聞いたところ、26.7%が「検討している/するつもりである」と回答した。


 小学生の子どもに携帯電話を持たせていないが、持たせる予定であると回答した母親(N=95)を対象に「お子様に持たせることを最も前向きに検討している/検討したい携帯電話端末を教えてください」と聞いたところ、最も多かったのは「キャリアの子ども向けフィーチャーフォン」で32.6%、次いで「まだ分からない」が23.2%、「キャリアのスマートフォン」と「キャリアの子ども向けスマートフォン」が10.5%となった。


 なお、「格安スマホ(格安SIM)」「子ども向け格安スマホ(格安SIM)」を合わせて格安スマホの検討者は14.8%となった。

 「お子様に持たせている/持たせる予定である携帯電話の各機能の必要性について教えてください。(N=291)」(「非常に必要」「必要」「やや必要」「やや不要」「不要」の5段階)を聞いたところ、「非常に必要」との回答が最も多くなったのは「通話」で62.9%、次いで「防犯」と「GPS」が50.5%となった。全体として、連絡手段と防犯機能の必要性を感じている傾向がみられた。


CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]