横幅149mmへの挑戦--超小型コンポ「NANOCOMPO」誕生に見た東和電子のこだわり - (page 2)

世界最小サイズがイメージしやすいCDプレーヤーを基準に横幅を決定

--スピーカだけでなく、4月からは単品コンポ「NANOCOMPO」を販売開始しました。Hi-Fiオーディオを作ろうと思われたきっかけは。

  • USB DAC内蔵プリメインアンプ「NANO-UA1」

 Olasonicのスピーカは小さくても高音質なのが特長ですが、それを実現しているポイントの一つはアンプです。アンプだけを切り離してもなかなか素性が良い。このアンプは独自のSCDS(Super Charged Drive System)を採用しているため、小さくても高音質が実現できました。

 SCDSとは、小信号時に余る電気を大きなキャパシタに蓄え、大信号時に大きな電流を供給する仕組みで、ハイブリットカーのような電源供給方式です。これを使って今までにないHi-Fiオーディオを作ってみようと始めたのがNANOCOMPOです。

  • CDトランスポート「NANO-CD1」

 現在、USB DAC内蔵プリメインアンプ「NANO-UA1」、CDトランスポート「NANO-CD1」を発表していますが、このあともD/Aコンバータ「NANO-D1」などを商品化していく予定です。

--横幅149mm、高さ33mmと大変コンパクトですが、このサイズはどこから。

 まず、小さいアンプを作ることから始めました。現在の市場では、小型のアンプはいろいろ発売されていますが、大型アンプには音質で負けているのではないでしょうか。アルミサッシを用いた筐体デザインも似通っています。そこで素材にはハイエンドオーディオなどにも使用されているアルミダイキャストを使い、ネジも継ぎ目もない、シームレスな形状のアンプを作ろうと考えました。それがNANOCOMPOのスタートです。

 ただ、アンプはパーツの選び方によって小さくできる商品なんです。ですから超小型と言われるサイズを決めかねていました。だったらということで、これに組み合わせられるCDプレーヤーを作ることにしました。CDでしたら、CDサイズ以下には小さくできませんし、世界最小サイズがイメージしやすい。それで幅149mmに決定しました。

  • ダイキャストを使用したNANOCOMPOの金型

 CDプレーヤーは、ドライブから探したのですが、CD専用ドライブがもう市場には出まわっていないんですね。DVD再生や録音機能がついているマルチドライブは必要なかったので、NANOCOMPOでは、いらない機能を全部取り去った専用ドライブを独自に開発しています。もちろん筐体はアンプ同様アルミダイキャストです。

肝は金型、共通化することでコストを削減

 このアルミダイキャストの筐体は、すべてのNANOCOMPO共通して使用しています。実はAV製品を作るとき、一番費用がかかるのが金型なんですね。大量生産品であればモデルごとに起こすこともできますが、少数生産品ではモデルごとに金型を起こすことはまずできない。また、ダイキャストで作るとかなりのコストがかかります。

 そこで、NANOCOMPOは共通の金型を作ることでコストを抑えることに成功しました。一つひとつは少数生産ですが、シリーズ展開すれば、金型のコストが抑えられます。また通常の横幅430mmのオーディオを作るのであれば、金型代も高額になりますが、149mmだと金型代も一定の金額で収まります。NANOCOMPOは小さいからこそアルミダイキャストの筐体が実現できたのです。

 だからこそ、この金型は長く使えるものでなければいけません。そのため開発は、ある程度のところまで5モデル同時で進行しました。CDプレーヤーでもアンプでも同じ金型が使える。このメリットはコスト面でも、音質面でもNANOCOMPOに大きな効果を与えています。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]